メールマガジン
借入金をしない経営【実践!社長の財務】第163号
2006.12.18
おはようございます。税理士の北岡修一です。 平成19年度税制改正大綱が12月14日に発表されました。 早速、新聞やネットなどから情報を取り寄せ、読んでいる方も多いかと思います。 何といっても大きいのは、資本金1億円以下の・・・
短期的な損得を追うな!【実践!社長の財務】第162号
2006.12.11
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 平成19年度税制改正大綱は、今週あたり発表されるんでしょうね。 まあ、内容的には事前に概ね明らかになっていますが、細かいところでは、結構サプライズがあるものです。 近年は発表・・・
儲けたお金はどこに行ったか?【実践!社長の財務】第161号
2006.12.04
おはようございます。税理士の北岡修一です。 税制改正論議、同族会社の留保金に対する課税がなくなりそうですね。 これはとってもいいことだと思います。 なぜ、通常の法人税をかけた上に、さらに留保金に税金をかけなければいけない・・・
持たない経営【実践!社長の財務】第160号
2006.11.27
おはようございます。税理士の北岡修一です。 毎日のように新聞には税制改正の話がでている昨今ですが、ポイントは本日も取り上げている、固定資産の減価償却のことばかりですね。 他の目玉は、証券税制の軽減税率の廃止のですかね。 ・・・
資金が寝てしまう三大要素【実践!社長の財務】第159号
2006.11.20
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 年末も近づいてきて、いよいよ税制改正論議が盛んになってきました。 新聞にもその動向が出ていますが、先々週出た記事の中に、”留保金課税の撤廃検討” という記事がありました。 尾・・・
当座買いのメリット【実践!社長の財務】第158号
2006.11.13
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 最近、1つのテーマとして連結納税を勉強していますが、今後増えてくる可能性があると思います。 そんな矢先、あるネット上の記事で、次のようなことを読みました。 国税庁がまとめた課・・・
本当の利益とは?【実践!社長の財務】第157号
2006.11.06
おはようございます。税理士の北岡修一です。 ちょっと前の新聞でしたが、新会社法により新しくできた「合同会社」(LLC)の設立が7月までで1,000社を超えている、さらにその後も増え続けている、というような記事が出ていまし・・・
在庫の失敗談【実践!社長の財務】第156号
2006.10.30
おはようございます。税理士の北岡修一です。 下で案内していますが、11/21実践!社長の財務の、より具体的な実務のためのセミナーをやります。 前回の、実践!社長の財務も、何人かこのメルマガから来ていただきましたが、その時・・・
早期回収の具体的方法【実践!社長の財務】第155号
2006.10.23
おはようございます。税理士の北岡修一です。 先週は、M&Aのセミナー、何名か来ていただきありがとうございます。 近年の商法改正、今年は新・会社法創設、そして税法改正も後押ししてM&Aや組織再編が非常にやりやすくなってきて・・・
回収なくして売上なし【実践!社長の財務】第154号
2006.10.16
おはようございます。税理士の北岡修一です。 今日は時間がなくなってしまいました。もうそろそろ出ないと間に合いません。したがって、序文はなしで... (なぜか、序文はいつも最後に書いているのですね。編集後記よりもあとに。こ・・・