東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

数字を公開すると、会社が元氣になる!【実践!社長の財務】第141号

数字を公開すると、会社が元氣になる!【実践!社長の財務】第141号

2006.07.17

おはようございます。税理士の北岡修一です。 平成18年度の税制改正で、役員給与の扱いについては、改正後数ヶ月経ってもいろいろな疑問が残っています。 はっきりしてきたことは、役員報酬は、事業年度開始から3ヶ月以内にしか、変・・・

続きを読む

公私混同を戒める【実践!社長の財務】第140号

公私混同を戒める【実践!社長の財務】第140号

2006.07.10

おはようございます。税理士の北岡修一です。 めずらしく冒頭にヘッダー広告を載せましたが、家づくりを考えている方には、このセミナーはお奨めです! これは、ハウスネットギャラリー(ネクストアイズ株式会社主催)が、やっているセ・・・

続きを読む

まずは、内部留保を貯めていくこと【実践!社長の財務】第139号

まずは、内部留保を貯めていくこと【実践!社長の財務】第139号

2006.07.03

おはようございます。税理士の北岡修一です。 今年は早くから税制改正論議が盛り上がっていますね。 いつも抜本改革といいながら、押し迫らないと本格的な討議ができない、結果、抜本改革とはとても言えないものとなっている... 是・・・

続きを読む

真実を表す会計とは?【実践!社長の財務】第138号

真実を表す会計とは?【実践!社長の財務】第138号

2006.06.26

おはようございます。税理士の北岡修一です。 2008年から「棚卸資産」の評価は、低価法が原則となります。 期末の時価と取得価格を比較して、低い方の金額を期末の評価額とするわけですね。 本日のテーマでもありますが、会計を厳・・・

続きを読む

会計を良くすると、会社が良くなる!【実践!社長の財務】第137号

会計を良くすると、会社が良くなる!【実践!社長の財務】第137号

2006.06.19

おはようございます。税理士の北岡修一です。 このメルマガでは、3月から会社法&税制改正のことをやっていましたが、一旦ひと段落します。 そして、強い会社・儲かる会社を作るための財務について、語っていきたいと思います。 本日・・・

続きを読む

利益処分項目はどうなるの?【実践!社長の財務】第136号

利益処分項目はどうなるの?【実践!社長の財務】第136号

2006.06.12

おはようございます。税理士の北岡修一です。 「会社法 難しすぎる!?」という記事が本日の日経新聞スイッチオン・マンデーに出ています。 確かに条文は多いは、複雑に絡み合っているは、いろいろな語句も変わってきているので、難し・・・

続きを読む

利益処分の役員賞与、配当【実践!社長の財務】第135号

利益処分の役員賞与、配当【実践!社長の財務】第135号

2006.06.05

おはようございます。税理士の北岡修一です。 平成18年度税制改正で、役員賞与が事前届出で損金算入できるようになる、 役員報酬の改定は、決算後3ヶ月以内にしないと、事前届出が必要になる、 というような改正がありましたが、こ・・・

続きを読む

LLCの活用【実践!社長の財務】第134号

LLCの活用【実践!社長の財務】第134号

2006.05.29

おはようございます。税理士の北岡修一です。 5月会社法施行して、はや1ヶ月近くですね。 定款変更の依頼は、殺到していますが、その他はそれ程変わったという気はしませんね。 今は、皆勉強中、これから、というところですかね! ・・・

続きを読む

電子決算公告は、営業ツール!?【実践!社長の財務】第133号

電子決算公告は、営業ツール!?【実践!社長の財務】第133号

2006.05.22

おはようございます。税理士の北岡修一です。 今日は時間がないので、早速本文へ! ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■   ・・・

続きを読む

会計参与の使命、考え方【実践!社長の財務】第132号

会計参与の使命、考え方【実践!社長の財務】第132号

2006.05.15

おはようございます。税理士の北岡修一です。 ここ最近は、私どもの業界で社、新・会社法、18年度税制改正の対応に関する動きが、めまぐるしく起こっています。 近年にない大改正ですので、まあそれも当然のことです。 今日はその中・・・

続きを読む