メールマガジン
不動産賃貸業を相続した場合の届出【実践!相続税対策】第702号
2025.07.09
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続が起こると、役所への様々な手続きや届出、税務の申告などをやっていく必要があり、これらには当然、期限があります。 遺産の確定や遺産分割、預金や有価証券の名義変更などに追われ・・・
労務通信2025年6月号抜粋「2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省)」
2025.07.09
2025年版の中小企業白書・小規模企業白書が、閣議決定され、公表されました。 本年版では、円安・物価高の継続や「金利のある世界」の到来による生産・投資コスト増、構造的な人手不足など、激変する環境において、中小企業・小規模・・・
居住用財産の3,000万円控除と修正申告【不動産・税金相談室】
2025.07.08
Q 私は、昨年自宅を売却しました。所得を計算したら、居住用財産の3,000万円控除により所得が0円になったため、この部分は特に申告せず、ふるさと納税の寄付金控除のみ申告しました。 ただ、今年になり税務署から連絡があり、自・・・
相続後の会社分割【実践!事業承継・自社株対策】第256号
2025.07.03
Q:創業者である父が亡くなり、兄弟で会社を引き継ぐことになりました。会社には2つの事業があって、父の生前より兄弟それぞれが事業を率いてきましたので、会社を分割したいと考えています。 遺産分割前に会社分割をすれば、それぞれ・・・
今年の路線価大幅アップ!【実践!相続税対策】第701号
2025.07.02
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 昨日7月1日、路線価が発表されました。 今年相続が起こった方は、路線価がどうなるのだろうと心配していましたが、案の定かなり上がりました。 全国平均では前年比2.7%増、東京都・・・
期限後申告の小規模宅地等の特例【不動産・税金相談室】
2025.07.01
Q 昨年母が亡くなり、自宅土地建物の不動産登記を司法書士の先生に依頼しました。 その際、司法書士の先生から、相続税の申告が必要だったのではないかと言われたのですが、自宅の評価減があるので、申告はしなくていいものだと思って・・・
事業承継税制を受けた後の継続届出書【実践!事業承継・自社株対策】第255号
2025.06.26
Q:父の会社を引き継ぐにあたり、全株式の贈与を受け、特例事業承継税制の適用を受けようと思っています。 ただ、その後、毎年の届出書を提出し忘れると、納税猶予が取り消されて多額の贈与税を払わなければならない、とのことで躊躇し・・・
配偶者居住権と小規模宅地等の特例【実践!相続税対策】第700号
2025.06.25
皆様、おはようございます。 資産税部の太田遼です。 今回は、5月21日に配信した配偶者居住権のお話の続きとなります。 前回のおさらいですが、配偶者居住権とは、「残された配偶者が亡くなった夫または妻の家に住み続けられる権利・・・
不動産を売却した場合、消費税を納める必要はあるか?【不動産・税金相談室】
2025.06.24
Q 私は、6年前に父から相続により取得した投資用不動産の売却を考えています。 年間の家賃収入は、例年、事務所部分350万円、居住用部分300万円程度です。なお、私は、会社員をしており他に給与収入があります。 現時点の売却・・・
休眠中の会社に役員からの借入金がある場合【実践!事業承継・自社株対策】第254号
2025.06.19
Q:父は、2年前まで事業をしておりましたが、年齢のこともあり廃業を決意したそうです。 その時、廃業するにもお金がかかることを知り、会社は解散手続きのみを行い、清算まではしておりません。 会社は、父からお金を5,000万円・・・