東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. 自己資本比率は、経営のすべての要素が入っている【実践!社長の財務】第182号

実践!社長の財務

自己資本比率は、経営のすべての要素が入っている【実践!社長の財務】第182号

自己資本比率は、経営のすべての要素が入っている【実践!社長の財務】第182号

2007.04.30

おはようございます。
税理士の北岡修一です。
 
4月も今日で最後。何か忘れていることはなかったかな...?
月末3連休だとそんなことを思ってしまいますね。
でも、申告期限などは5/1までですからね、休み明け確認しましょう。
 
5月からは、いよいよ三角合併の解禁です。
会社法施行から、外資による買収に備えるための準備期間として、施行が1年延長されていました。

税法の方も整備され、ペーパーカンパニーによる買収は、実質封じられています。

どのような動きになるのか注目ですね。
外資による日本進出が多くなるということで、人材派遣や人材紹介の会社が、その準備、人の確保を力を入れてやっているようですね。

果たして思惑通りにいくのでしょうか...?

ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!

自己資本比率は、経営のすべての要素が入っている

経営指標は、「経常利益率」と「自己資本比率」の2つでいいと、先週お話しました。

誤解のないように言いますと、もちろん、それ以外の指標も意味がないということは、ありません。(ちょっと、そんな意見があったので)

上記2つの指標は、どちらかというと、『最終結果』の指標であり、それが導き出されるプロセスにおいては、他にも様々な指標があります。

労働分配率や、粗利益率なども、それはそれで、大変重要です。

何が有用かは、それを使う人が、状況を理解して、改善の行動につながるものであれば、それは有用なのです。
 
あくまでも、私の思うところ、見方、感覚で話していますので、誤解なきよう、お願いします。

そこで、自己資本比率ですが、この比率は、経営のすべての要素が入っている比率、と言ってもよいのではないかと、思っています。

1つの比率ですべてが入っている、というのも大袈裟かも知れませんがやはり算式をみても、そう思います。

              
★自己資本比率 =純資産/総資本

これを、もう少し詳しくすると、

              
★自己資本比率=資本金+累積利益/純資産+負債=資産
             
となります。

自己資本比率を上げようと思えば、まずは、分子を大きくするか、分母を小さくするかです。

分子を大きくするということは、純資産を大きくすることです。
そのためには、資本金を増やす(増資)か、利益(税引き後、配当後)を上げていくかです。

資本金は、そう増やせないでしょうから、とにかく、P/Lを良くして、税引き後利益を上げていくことです。

分母を小さくするには、純資産は小さくできませんから、負債を小さくすることです。(└→上に書いたように純資産は大きくする方向)

負債を小さくするということは、それに見合う、資産も小さくしていくということですね。たとえば、不要な資産は売却して、負債を返済していくというようなことです。

あるいは、負債を資本にシフトしていく、たとえばDES(借入金などを資本に振替える=現物出資)などは、典型的な例ですね。

このように、自己資本比率を上げようと思えば、

P/L=損益計算書から、B/S=貸借対照表の資産、負債、純資産、すべてに関わってくるのです。

その総合力の結果、自己資本比率というのは、上がってきます。

もちろん、税金も払った後の利益が、内部留保されていくわけですから、税務対策や節税などもからんできます。

だからこそ、自己資本比率を、常に気にしておく、この比率を○○%にすることを目標にする、というのは非常に優れた目標設定ではないかと思っています。

是非、皆様の会社でも、自己資本比率の目標を決めてみませんか?

編集後記

GWとってもいい天気ですね!
青空が雲1つなく清々しく、暑くもなく寒くもなくと、本当どこか行きたい感じですね。

前半3連休は、残念ながら東京にこもり切りです。
後半も、この天気が続くといいけどなあ...

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧