東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

業種と株価の関係【実践!事業承継・自社株対策】第105号

業種と株価の関係【実践!事業承継・自社株対策】第105号

2022.06.23

Q 私は、飲食店を経営しております。  類似業種比準価額の計算にあたって、自社の利用すべき業種の確認方法を教えてください。 A まずは、総務省が出している「日本標準産業分類」から相談者様の業種を探します。 平成25年10・・・

続きを読む

財産の棚卸しをする【実践!相続税対策】第548号

財産の棚卸しをする【実践!相続税対策】第548号

2022.06.22

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続税対策で、今何をやっておいたらよいのか、というとても抽象的な聞き方をされることがあります。 その人のこともわからないなか、答えに困ってしまうこともありますが、やはり・・・

続きを読む

上場株式の評価【実践!相続税対策】第547号

上場株式の評価【実践!相続税対策】第547号

2022.06.22

おはようございます。 税理士の牛嶋洋一です。 相続財産の中に、被相続人が購入した上場株式が入っていることがあります。 「貯蓄から投資へ」の流れの中で、株式投資は、今後も増えてくるのではないでしょうか。 今回は、上場株式の・・・

続きを読む

株式の問題は早目に考え長期的に【実践!社長の財務】第972号

株式の問題は早目に考え長期的に【実践!社長の財務】第972号

2022.06.20

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週は、株式評価の話をしました。 何人かの方から、反響をいただきました。 経営者の皆様は、やはり自社株の問題は、とても気になっているようでした。 自社株は将来、誰が引き継いで・・・

続きを読む

借地権者の地位に変更がない旨の申出書【不動産・税金相談室】

借地権者の地位に変更がない旨の申出書【不動産・税金相談室】

2022.06.17

Q 父親が借地に家を建て、親世帯、子世帯の2世帯で住んでいます。 この度、地主に相続があり、その相続人から土地を買い取ってくれないかと打診を受けています。 父親には余裕資金があまりないため、子である私が買い取ろうと思いま・・・

続きを読む

会社への自己株式譲渡【実践!事業承継・自社株対策】第104号

会社への自己株式譲渡【実践!事業承継・自社株対策】第104号

2022.06.16

Q 当社は、不動産賃貸業を行っている同族会社です。 父から代表を受け継いでおりますが、株式は大部分を父が所有しています。 当社は、資産管理会社に該当するため、事業承継税制は使えないとのことです。 ただ、会社には資金が結構・・・

続きを読む

相続人と法定相続人【実践!相続税対策】第546号

相続人と法定相続人【実践!相続税対策】第546号

2022.06.15

おはようございます。 税理士の青木智美です。 相続が起きた際には、誰に相続権が与えられているのか、また、相続税の計算上では、租税回避のため相続人の数に一定の制限があるため、確認しておきたいと思います。 相続が起きた際に相・・・

続きを読む

株式評価をしておく【実践!社長の財務】第971号

株式評価をしておく【実践!社長の財務】第971号

2022.06.13

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 3月決算の会社は、決算が終わりホッとしているところではないかと思います。 決算が終わったら是非、やっておいて欲しいことがあります。それは、自社株の評価です。 株式評価のベース・・・

続きを読む

代償財産として不動産を交付した場合の取扱い【不動産・税金相談室】

代償財産として不動産を交付した場合の取扱い【不動産・税金相談室】

2022.06.10

Q 父の相続が発生しましたが、相続財産の大部分が不動産であり、また分割が困難であることから、私が父の不動産を相続して相続人である兄弟に対しては代償財産を渡すこととしました。 しかし、金銭での交付が困難であるため、私の所有・・・

続きを読む

社員への事業承継【実践!事業承継・自社株対策】第103号

社員への事業承継【実践!事業承継・自社株対策】第103号

2022.06.09

Q 当社は私が創業して以来40年、それなりの規模にまで成長してきたのですが、親族には後継者がいません。 現在は、ほとんどの株式を私が保有していますが、基本的には社員に継いでいってもらいたいと思っています。 株式の引継ぎに・・・

続きを読む