メールマガジン
不動産を売却した場合、消費税を納める必要はあるか?【不動産・税金相談室】
2025.06.24
Q 私は、6年前に父から相続により取得した投資用不動産の売却を考えています。 年間の家賃収入は、例年、事務所部分350万円、居住用部分300万円程度です。なお、私は、会社員をしており他に給与収入があります。 現時点の売却・・・
休眠中の会社に役員からの借入金がある場合【実践!事業承継・自社株対策】第254号
2025.06.19
Q:父は、2年前まで事業をしておりましたが、年齢のこともあり廃業を決意したそうです。 その時、廃業するにもお金がかかることを知り、会社は解散手続きのみを行い、清算まではしておりません。 会社は、父からお金を5,000万円・・・
小規模宅地特例と配偶者の税額軽減【実践!相続税対策】第699号
2025.06.18
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 前々回、小規模宅地特例をどの土地に使うか、対象となる土地を取得したすべての人の同意がなければ、適用することができない、という話をしました。 小規模宅地特例は、自宅(居住用)の・・・
不動産を換価分割した際の税金【不動産・税金相談室】
2025.06.17
Q 母が亡くなり、母が長年暮らしていた自宅を売却しようと考えています。税理士に相談したところ、「相続税はかからない」とのことだったので、司法書士に依頼して、以下の内容を含む遺産分割協議書を作成する予定です。 ・自宅の売却・・・
役員貸付金がある場合の相続【実践!事業承継・自社株対策】第253号
2025.06.12
Q:父は不動産賃貸業の会社を経営していますが、会社の資産には、父に対する貸付金があります。 兄弟は4人いますが、会社は私が引き継いでいく予定です。 父は自分の会社であることもあり、この貸付金を返すつもりはないようですが、・・・
相続財産にNISA口座がある場合【実践!相続税対策】第698号
2025.06.11
おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 相続財産に証券会社の口座を所有されている方は、多くいらっしゃいます。 証券口座の場合は、銀行口座と違い、相続する方も被相続人と同じ証券会社に口座を作り、株式等を移管する必要が・・・
駐車場収入は誰のものか【不動産・税金相談室】
2025.06.10
Q 父が所有する土地を無償で借りて、駐車場経営することを検討しています。この場合、駐車場経営から生じる収入は、土地所有者の父のものではなく、経営している私のものになると考えて良いでしょうか。 A 駐車場経営の形態によって・・・
会社分割後の株式評価【実践!事業承継・自社株対策】第252号
2025.06.06
Q:いずれは活用しようと2年前に設立した会社があります。この会社に父が経営する会社の一部事業を吸収分割により移管して私が事業を継続していこうと思っています。 元の会社は兄が引き継いでいきます。 父も高齢なのでいつ相続が発・・・
労務通信2025年5月号抜粋「令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表」
2025.06.04
令和7年度を迎え、厚生労働省から、「令和7年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」、「雇用関係助成金ごとのパンフレット(詳細版)」などが公表されました。 令和7年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)の表紙・・・
小規模宅地特例の選択同意【実践!相続税対策】第697号
2025.06.04
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続税申告において、小規模宅地特例を適用する場合は、その対象となる土地を取得したすべての人の同意がなければ、適用することができないことになっています。 小規模宅地特例は、自宅・・・