メールマガジン
社長は、臆病くらいな方がいい【実践!社長の財務】第191号
2007.07.02
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 日本の法人税率が、先進国の中で最も高い、という記事が出ていましたね。40.7%で次がアメリカの40%だったか。 (今、記事探したのですが、見当たらないので記憶です...)・・・
社員全員で数字を意識していこう【実践!社長の財務】第190号
2007.06.25
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週書いたように、今週から新しいテーマで行こうと思っています。再度原点に立ち返り、「会計に対する考え方」のところからいってみたいと思っています。 「考え方」とはいっても、・・・
会計がわからんで経営ができるか【実践!社長の財務】第189号
2007.06.18
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 このメルマガも、もう189号となってきました。 毎週欠かさず書いていますから、189週、年52週として3年と33週(約8ヶ月)経ったということですね。 まあ、我ながらよく・・・
平成19年3月までに取得した資産は?【実践!社長の財務】第188号
2007.06.11
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 2009年6月までに行われる株券のペーパーレス化が少しずつ進んでいるようですね。 先日の日経新聞に、所在不明の株主の扱いが出ていました。 株券としては発行しているのですが・・・
250%定率法とは?【実践!社長の財務】第187号
2007.06.04
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は時間がないので、前置きはなし、ということで始めます。 ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう! 250%定率法とは? 平成19年度の減価償却制度改・・・
減価償却制度の見直し【実践!社長の財務】第186号
2007.05.28
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週は、会計をベースにした「高収益企業化」セミナーをやりました。 本メルマガから来てくれた方も、何人かいらっしゃいました。本当に、ありがとうございます。 このメルマガのテ・・・
間違った自己資本を見ていないか?【実践!社長の財務】第185号
2007.05.21
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は、所沢の方で、減価償却セミナーをやります。 それにしても、減価償却は新旧の制度が入り乱れ、ずい分複雑になってきました。これも過渡期だからしょうがないのでしょうが。 ・・・
元手を何倍にしたか...【実践!社長の財務】第184号
2007.05.14
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 最近、とみに人材の話が増えています。なかなか人が採れないと...経理の幹部がなかなかいないという話だったり、先週、建設業の方などは、日本では全然採れないので、中国に行って・・・
自己資本比率は、どの位を目指すか【実践!社長の財務】第183号
2007.05.07
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日から連休明けですね。休みボケにならないよう、朝からエンジン全開で行きたいと思います! ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう! 自己資本比率は、どの・・・
自己資本比率は、経営のすべての要素が入っている【実践!社長の財務】第182号
2007.04.30
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 4月も今日で最後。何か忘れていることはなかったかな...? 月末3連休だとそんなことを思ってしまいますね。 でも、申告期限などは5/1までですからね、休み明け確認しましょ・・・