東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!相続税対策
  4. 空室がある場合のアパート敷地の評価【実践!相続税対策】第585号

実践!相続税対策

空室がある場合のアパート敷地の評価【実践!相続税対策】第585号

空室がある場合のアパート敷地の評価【実践!相続税対策】第585号

2023.03.15

皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

アパートなど賃貸の用に供する建物の敷地は、相続税評価上、貸家建付地として評価減されます。

評価減の割合は、<借地権割合×借家権割合>となります。
借地権割合は、住宅地ですと60%あるいは70%が多く、借家権割合は、一律30%です。

借地権割合が70%の地域であれば、70%×30%=21%となり、路線価等で評価した価額から、21%を評価減することができます。

したがって、よく空地で持っているよりも、アパートを建てた方が相続税対策になる、と言われる訳です。

その他に現金を建物という資産に替えたり、借金を作ることで相続税対策になる、という面もあります。

ただし、注意しなければいけないのは、単純に、<借地権割合×借家権割合>の分だけ評価減されるのではない、ということです。

この割合に、賃貸割合を乗ずる必要があります。

すなわち、相続が起こったときに、アパートの全部屋の内、何部屋を貸しているか、という賃貸割合を乗ずることになります。

たとえば、10部屋ある内、5部屋しか貸していなければ、評価減割合は、半分になってしまう、ということです。

したがって、アパートを建てたから評価減ができて、相続税対策になるのではなく、一旦空室になってもすぐ埋まるよう、しっかりした賃貸経営ができている必要があります。

そこを考えた上で、アパート等の建築をしないと、評価減ができないばかりか、アパートローンの返済に苦しむことになってしまいます。

なお、一時的に空室になっているときに、相続が起こってしまった場合は、どうなのか、という疑問もあります。

この場合は、空室になった後、速やかに新たな賃借人の募集が行われているかどうか、空室は相続の前後1か月程度であるかどうか、などの要件を満たせば評価減ができる可能性はあります。

ただし、この判断に関しては近年厳しくなっているように感じます。

さらに、アパート等の敷地に関しては、小規模宅地特例による評価減もあります。

これについても空室になっている場合は、評価減ができない可能性があります。

貸家建付地の評価減よりも、空室の場合の評価減の判断基準はゆるいと解釈されていますが、実務的には同じと考えておいた方が良いかと思います。

いずれにせよ、アパートやマンションの建築は、賃貸経営の資金繰り面においても、相続税対策面においても、慎重に計画を練った上で、実行する必要がありますね。

《担当:税理士 北岡 修一》

編集後記

今日は3月15日、確定申告の最終日です。ただ、まだ終わっていないお客様もあり、今日1日気が抜けないところですね。
最終日、飛び込みで来るようなことがないといいのですが。

メルマガ【実践!相続税対策】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0001306693.html

相続のご相談はお問合せフォームへ

東京メトロポリタン相続クラブ

<< 実践!相続税対策 記事一覧