東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

取得費にはどのような費用が入れられるか【不動産・税金相談室】

取得費にはどのような費用が入れられるか【不動産・税金相談室】

2025.05.13

Q この度、自宅を売却することになったのですが、かなり高い価格で売却できる見込みです。 3,000万円控除を使っても譲渡益が出るため、取得費や譲渡費用をもれなく計上したいと思います。 この自宅はローンで土地を買った後、数・・・

続きを読む

同族株主でも配当還元方式で評価できる場合【実践!事業承継・自社株対策】第248号

同族株主でも配当還元方式で評価できる場合【実践!事業承継・自社株対策】第248号

2025.05.08

Q:当社は私の父が創業した会社で、親族のみで株式を持っている同族会社です。 父の兄弟なども出資していたこともあり、その子である私から見たら従兄弟なども株式を持っています。 既に父は亡くなっているので、経営は私が継いでおり・・・

続きを読む

労務通信2025年4月号抜粋「令和7年3月分からの協会けんぽの保険料率が決定」

2025.05.07

中小企業の従業員の方を中心とした健康保険を取り仕切る全国健康保険協会は、基本的に、毎年1回、3月分(4月納付分)から適用される保険料率の見直しを行います。 令和7年3月分から適用される保険料率は、次のように決定されました・・・

続きを読む

預金の代償分割【実践!相続税対策】第693号

預金の代償分割【実践!相続税対策】第693号

2025.05.07

おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 相続税申告をする際に、まれに財産が預金のみの場合もあります。 被相続人がいくつかの金融機関に口座をお持ちである場合には、解約手続きなど、各金融機関ごとに行う必要があります。 ・・・

続きを読む

居住用の3,000万特別控除は仮住まいに適用できるか【不動産・税金相談室】

居住用の3,000万特別控除は仮住まいに適用できるか【不動産・税金相談室】

2025.05.06

Q 古くなったマイホームを建て替えるにあたり、工事期間中は私が所有する区分所有マンションに家族ともども引っ越すこととしました。 ただ、工事期間が当初予定していたよりも長引いてしまい、1年以上住むこととなりました。 この際・・・

続きを読む

役員退職金はいつまで払えるか【実践!事業承継・自社株対策】第247号

役員退職金はいつまで払えるか【実践!事業承継・自社株対策】第247号

2025.05.01

Q:父は5年前に代表取締役を退任し、私が会社を継いでおります。 会社の業績があまり良くなかったこともあり、父には役員退職金を支払っていないのですが、今であれば何とか払うことも可能です。 役員退職金は退職後いつまで払うこと・・・

続きを読む

事業併用住宅の敷地の評価減【実践!相続税対策】第692号

事業併用住宅の敷地の評価減【実践!相続税対策】第692号

2025.04.30

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 店舗や事務所、理美容室、医院など、事業所と自宅を併用しているような建物の敷地は、大きな評価減をできる可能性があります(不動産貸付事業を除きます)。 居住用の小規模宅地特例と、・・・

続きを読む

前年に契約した不動産の売却【不動産・税金相談室】

前年に契約した不動産の売却【不動産・税金相談室】

2025.04.29

Q 昨年、不動産売買の契約を締結し、今年になってから引き渡しと売買代金の精算が完了しました。 来年の確定申告時に申告手続きを行おうと思っていましたが、昨年中に契約した取引は、今年の確定申告で手続きが必要だったのでしょうか・・・

続きを読む

団信の課税関係【実践!相続税対策】第691号

団信の課税関係【実践!相続税対策】第691号

2025.04.24

おはようございます。税理士の北岡修一です。 住宅ローンでマイホームを購入する際には、ほとんどの場合で、団体信用生命保険(団信)に加入することになります。借入れの条件であることが多いからです。 団信に加入することにより、万・・・

続きを読む

持株会社を設立する意味【実践!事業承継・自社株対策】第246号

持株会社を設立する意味【実践!事業承継・自社株対策】第246号

2025.04.24

Q:最近、2つの銀行からそれぞれ持株会社を設立することを勧められました。 以前にも勧められましたが、よくわからなかったので何もしませんでした。 ただ、知り合いの社長は持株会社を作っている人が多いようです。 結局、持株会社・・・

続きを読む