東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

事業承継税制か、相続時精算課税か?【実践!事業承継・自社株対策】第128号

事業承継税制か、相続時精算課税か?【実践!事業承継・自社株対策】第128号

2022.12.01

Q 当社は父親が代表取締役で、後継者の私が専務取締役でやっている会社です。 業績は好調で、来期以降さらに業績を伸ばせる見込みが立っています。 父親の持つ株式の評価額は約8,000万円で、代表交代、株式の承継をどのようにや・・・

続きを読む

生命保険契約の契約者を変更した場合【実践!相続税対策】第570号

生命保険契約の契約者を変更した場合【実践!相続税対策】第570号

2022.11.30

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 たとえば、父親が契約者で長男が被保険者である生命保険について、その契約者を長男に変更したとします。 父親が契約者であると、相続のときに相続税がかかってしまうため、契約者・・・

続きを読む

大きな債務が抜けていないか?【実践!社長の財務】第996号

大きな債務が抜けていないか?【実践!社長の財務】第996号

2022.11.28

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 会社を継続し、良い企業にしていくためには、財務内容を良くしていくことが重要です。 そのための1つの指標が自己資本比率です。 自己資本比率は、純資産/総資産で計算されます。 こ・・・

続きを読む

マンション建替え等円滑化法の適用を受ける場合【不動産・税金相談室】

マンション建替え等円滑化法の適用を受ける場合【不動産・税金相談室】

2022.11.25

Q 私が現在居住しているマンションは築50年超で、耐震性に不安があるため、管理組合にてマンション建替え等円滑化法に基づく建替え事業を検討しているようです。  建替えにより現在保有している区分所有権は、新マンションの区分所・・・

続きを読む

後継者が若い場合の特例事業承継税制【実践!事業承継・自社株対策】第127号

後継者が若い場合の特例事業承継税制【実践!事業承継・自社株対策】第127号

2022.11.24

Q 当社は事業承継税制を使おうと考えております。 ただ、まだ後継者である長男が大学を卒業して入社したばかりなので、期限ギリギリでの適用を考えています。 計画の提出が1年延期になったのは承知していますが、いつまでに何をすれ・・・

続きを読む

相続の開始があったことを知った日とは【実践!相続税対策】第569号

相続の開始があったことを知った日とは【実践!相続税対策】第569号

2022.11.23

おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 相続税の申告期限は、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内となっています。 厳密には、被相続人が死亡したことを知った日ではなく、相続の開始があったことを知った・・・

続きを読む

売上を最大限に、経費は最小限に【実践!社長の財務】第995号

売上を最大限に、経費は最小限に【実践!社長の財務】第995号

2022.11.21

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 冒頭の言葉は、今年亡くなられた稲盛和夫氏の言葉です。 稲盛和夫氏の提唱する「経営の原点12ヶ条」の第5条にあります。 経営の原点12ヶ条は、私も所属していた盛和塾において、稲・・・

続きを読む

コロナ特例と令和4年の住宅ローン控除【不動産・税金相談室】

コロナ特例と令和4年の住宅ローン控除【不動産・税金相談室】

2022.11.18

Q 私は、令和3年10月に個人から中古マンション(自宅)を購入する契約をしました。その後、令和4年2月に居住を開始しました。 契約は令和3年10月に行い令和4年に居住していますので、コロナの特例を利用して借入限度額 4,・・・

続きを読む

相続土地国庫帰属制度【実践!相続税対策】第568号

相続土地国庫帰属制度【実践!相続税対策】第568号

2022.11.17

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続で、使えない土地、いらない土地を相続せざるを得ない場合があります。 誰かが相続しなければならないので、仕方なく相続しますが、その後、管理や処分に困ってしまうことがあ・・・

続きを読む

会社規模を大きくするには【実践!事業承継・自社株対策】第126号

会社規模を大きくするには【実践!事業承継・自社株対策】第126号

2022.11.17

Q 当社は、社長の私と専務の息子、+2人の従業員で不動産業を行っている会社です。 長年やってきたことで純資産額が多く、株式評価額も高くなっています。 会社規模を大きくすると評価額は下がるとのことですが、あまり従業員は増や・・・

続きを読む