メールマガジン
隠ぺいすると配偶者の税額軽減が使えない【実践!相続税対策】第706号
2025.08.06
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続税の申告において、配偶者の税額軽減はよく知られているところかと思いますが、非常に大きなインパクトがあります。 すなわち、配偶者が相続した財産については、1億6千万円か、配・・・
居住用賃貸建物の仕入税額控除の制限【不動産・税金相談室】
2025.08.05
Q 私は、会社経営を始めて10年ほどが経過し、事業活動も順調で資金的にも余裕が出てきたため、ストック収入を得て、より事業を安定させたいことから、会社で不動産賃貸業も始めようと考えております。 まずは、アパート1棟(3室)・・・
相続時精算課税を使う場合の注意【実践!事業承継・自社株対策】第260号
2025.08.01
Q:父が100%株式を保有する会社の株式を、後継者である私が、相続時精算課税ですべて贈与を受けることになりました。 株価が下がったことによるものですが、それでも贈与税は発生するため、その納税資金も現金贈与してもらい、贈与・・・
贈与税の配偶者控除について【実践!相続税対策】第705号
2025.07.30
皆様、おはようございます。 資産税部の太田遼です。 今回は、夫婦間の贈与に使える特例「贈与税の配偶者控除」、通称「おしどり贈与」についてお伝えしていこうと思います。 この制度は「おしどり夫婦」と呼ばれるような、長年連れ添・・・
相続時精算課税制度を適用して土地の贈与を受け、同年中に売却した場合【不動産・税金相談室】
2025.07.29
Q 父から土地の贈与を受ける予定なのですが、相続時精算課税制度を適用しようと思っています。 また、その贈与を受けたあと、同年中にその土地を売却しようとも考えているのですが、問題はないでしょうか。 注意すべき点などもあれば・・・
会社に賃貸している建物を会社に譲渡した場合【実践!事業承継・自社株対策】第259号
2025.07.24
Q:同族会社を経営している者ですが、事業承継や相続対策をにらんで、現在会社に賃貸している個人所有の建物を、会社に譲渡しようと考えています。 これにより後継者の相続税も減って、事業承継をしやすくなるとのことですが、どのよう・・・
学校法人に財産を寄附した場合【実践!相続税対策】第704号
2025.07.23
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 個人が持っている不動産や株式を、法人に寄附した場合は、寄附した時の時価により譲渡があったものとみなされ、譲渡益に所得税等が課されます。 好意で寄附して、一銭もお金をもらってな・・・
店舗併用住宅における住宅ローン控除【不動産・税金相談室】
2025.07.22
Q 現在、住宅ローンを組んで店舗併用住宅の取得を検討していますが、住宅ローン控除の特例を受けるための留意点について教えてください。 A 住宅ローン控除は、自ら居住する住宅に対しての税務上の特例ですから、居住の対象ではない・・・
株式の譲渡と贈与【実践!事業承継・自社株対策】第258号
2025.07.17
Q:私の会社の株価がだんだん高くなってきましたので、今のうちから少しずつ株式を子どもに承継させていこうと考えています。 この場合、譲渡または贈与のどちらがよいでしょうか。 A:まず、譲渡となりますと、当然お子様に株式を購・・・
相続財産にファンドラップ口座がある場合【実践!相続税対策】第703号
2025.07.16
おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 前回、相続発生時にNISA口座がある場合の取り扱いについて、記事を書きました。 今回は、特殊な証券口座ファンドラップについて書いていきます。 ファンドラップとは、投資家が金融・・・