メールマガジン
生命保険を掛けているかわからない時【実践!相続税対策】第709号
2025.08.27
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続が起こった時には、亡くなられた方の持っている様々な財産を確認することになります。 生命保険もその1つとなります。 亡くなられた方が掛けていた生命保険があるかどうかは、まず・・・
自宅敷地を分筆して相続【不動産・税金相談室】
2025.08.26
Q 高齢の母と同居しておりましたが、本年母が亡くなりました。 相続人は、長男の私と弟の2人です。母の所有する自宅敷地は450m2と広く、その一部に自宅が建っています。 この自宅敷地を弟と2人で相続し、弟は庭先部分に自宅を・・・
株式評価はいつの時点の数値で行うか?【実践!事業承継・自社株対策】第263号
2025.08.21
Q:事業承継の一環で、期中に自社株を売買または贈与をしようと思っています。 非上場会社なので株式の評価をして価格を決めたいと思っていますが、期中で評価する場合は、どの時点の数値を使うことになりますか? A:非上場会社の株・・・
生命保険金の受取人と暦年贈与の注意点【実践!相続税対策】第708号
2025.08.20
おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 相続税を計算する際に、生命保険金には非課税枠があることは、ご存じの方が多いかと思います。 ただ、契約内容によって非課税でない場合もあります。それは、受取人を誰にしているか、で・・・
相続で取得した不動産の取得費【不動産・税金相談室】
2025.08.19
Q 私は昨年、父から賃貸用不動産を相続により承継しました。 相続税評価額は、2億円でかなりの税金を支払いました。 今年になり、不動産会社から売却してほしいと電話がかかってきて、金額を聞いてみたら、3億円超と悪い話ではあり・・・
事業承継税制で猶予される金額【実践!事業承継・自社株対策】第262号
2025.08.14
Q:私は父に、私1人にすべての財産を相続させたいと、一昨年いわれました。今のところ母や姉は父の財産には一切興味がなさそうです。 このため、私は、父が経営している会社を、事業承継税制を活用して承継しようと、特例承継計画を提・・・
遺産分割協議時にわからなかった財産【実践!相続税対策】第707号
2025.08.13
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続が起こって、相続税申告をする際は、まずは亡くなられた方(被相続人)の財産を調査して、確定させることになります。 その上で、遺言書がない場合は、遺産分割協議書を作成します。・・・
どの土地に小規模宅地等の特例を適用するか【不動産・税金相談室】
2025.08.12
Q 父がなくなり、母、長男と次男で3つのアパートをそれぞれ単独で相続することになりました。 それぞれの宅地について、小規模宅地等の特例の適用要件を満たしているようですが、限度面積があるとのことで、すべてに適用することはで・・・
事業承継税制を使うかどうか?【実践!事業承継・自社株対策】第261号
2025.08.07
Q:3年前に事業承継税制の特例承継計画を提出しており、計画には承継時期を書いたものの、いつのタイミングで事業承継をするか、悩んでいるところです。 また、この数年、業績が振るわなかったこともあり株価が下がっており、事業承継・・・
労務通信2025年7月号抜粋「令和7年6月から職場における熱中症対策を強化」
2025.08.06
「労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第57号)」により、労働安全衛生規則612条の2が新設され、令和7年6月1日から施行されました。 これは、職場における熱中症対策を強化するものです。 厚生労働省・・・