メールマガジン
会計とは、唯一の真実を表すもの【実践!社長の財務】第207号
2007.10.22
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 非上場の同族会社株を相続する場合に、80%の評価減をする案がいよいよ本格的になってきましたね。 これは大変な朗報だと思います。 非上場の同族株は、評価は高いがほとんど換金・・・
B/Sの目標はより大事【実践!社長の財務】第206号
2007.10.15
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 下の方で案内していますが、5月依頼久々に減価償却セミナーを行ないます。減価償却に関しては今年の改正の1番の目玉ですが、実務的にはいろいろ細かいところも明らかになってきてい・・・
まずは数値の目標を掲げること【実践!社長の財務】第205号
2007.10.08
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今年の税制改正は面白い流れになっていきそうです。 今までであれば、政府の税制調査会の大綱を踏まえて、自民党の税制調査会が大綱を出す。この2つはほぼ一致していますので、大綱・・・
「会計理念経営」とは?【実践!社長の財務】第204号
2007.10.01
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ10月です。クールビズも終わりですね(うちの場合は)。というよりも、非常に寒いので、クールビズどころではないという感じです。 真夏からあっという間に、秋真っ盛りに・・・
社長が本気でできると思った率が、適正利益率【実践!社長の財務】第203号
2007.09.24
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ福田政権誕生ですね! 正直、税制改正の行方はわかりませんが、基本的には以前の路線を踏襲していく方向だと思います。 消費税も何だかんだ言っても上げざるをえないでしょ・・・
儲からない会社は、例外なく「会計に対する意識が低い」【実践!社長の財務】第202号
2007.09.17
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”をテーマに、先週から新たに書き始めています。 これは、いずれは小冊子や書籍にしようと思うので、バックナンバーを「・・・
会計から変えていく理由【実践!社長の財務】第201号
2007.09.10
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日から201号。装いも新たに行きたいと思います! (見出し部分を変えていますが、気がつきましたか?) そうです。 「業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!・・・
将来発生する負債も載せる【実践!社長の財務】第200号
2007.09.03
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 本日でちょうど200号になりました! 毎週1回ですから200週、4年弱ということですね。 我ながら1回も休まずよく続けていると思います。 ただ、毎日書いている方などもいま・・・
負債をもれなく計上する【実践!社長の財務】第199号
2007.08.27
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週くらいから、日経新聞にはずい分と税制改正関連のニュースが載るようになりましたね。 これらは経済産業省や国土交通省などの省庁からの、税制改正の案や要望です。 どんどん出・・・
必要以上にものを買わない【実践!社長の財務】第198号
2007.08.20
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日で198号目、もうすぐ200号ですね。読み続けていただいている方ありがとうございます! 毎週1回、正月もお盆休みもおそらく1回も休まず書き続けているはずです(私の記憶・・・