東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

消し込みにおける一対一対応の原則【実践!社長の財務】第325号

消し込みにおける一対一対応の原則【実践!社長の財務】第325号

2010.01.25

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 平成22年度税制改正で、相続税の宅地評価について改正案が上がっています。 居住用や事業用の小規模宅地の評価減が、見直されています。   たとえば、賃貸マンションなどの一・・・

続きを読む

実学「一対一対応の原則」【実践!社長の財務】第324号

実学「一対一対応の原則」【実践!社長の財務】第324号

2010.01.18

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は時間がないので、早速本文に行きたいと思います。 ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう! 実学「一対一対応の原則」 この原則は、稲盛会計学を貫く根・・・

続きを読む

実学「キャッシュベース経営の原則」【実践!社長の財務】第323号

実学「キャッシュベース経営の原則」【実践!社長の財務】第323号

2010.01.11

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 年明け1週間はいかがでしたか? 株価も上がり、菅さんのおかげ?で円安方向に行くは、経済的には悪くないスタートですね。 でも、まだまだ景気2番底もあると言われている本年、・・・

続きを読む

経営のための会計-実践的基本原則【実践!社長の財務】第322号

経営のための会計-実践的基本原則【実践!社長の財務】第322号

2010.01.04

皆様、あけましておめでとうございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ新年が明けました。 今日から仕事をされている方も多いかと思います。 是非、清々しい気持ちで、新たな希望、目標を描いて新年をスタートさせたいですね! ・・・

続きを読む

平成22年度税制改正大綱の一部【実践!社長の財務】第321号

平成22年度税制改正大綱の一部【実践!社長の財務】第321号

2009.12.28

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 ようやく税制改正大綱が発表されましたね。 大きな驚きはなかったですが、意外と細かい懸案の部分が改正されましたね。 大きな部分は新聞報道に任せるとして、細かい部分を今日は・・・

続きを読む

真の経営者になるためには【実践!社長の財務】第320号

真の経営者になるためには【実践!社長の財務】第320号

2009.12.21

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 税制改正大綱まだ出てきません。22日を予定しているとの事。24日に税制改正の大セミナーを企画しているところもあり、間に合うのかと、不安でしょうね... ということで、本・・・

続きを読む

経営の原点:値決めは経営【実践!社長の財務】第319号

経営の原点:値決めは経営【実践!社長の財務】第319号

2009.12.14

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ今週あたり税制改正大綱が発表されますかね? 民主党になって初めての税制改正、どんなものになるのか楽しみです。 ということで、本日も、実践!社長の財務いってみまし・・・

続きを読む

経営の原点:売上を最大に、経費を最小に【実践!社長の財務】第318号

経営の原点:売上を最大に、経費を最小に【実践!社長の財務】第318号

2009.12.07

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 税制改正論議も大詰めを迎えていますが、先週もまたいろいろと、毎日なかなか決め切れない状況が報道されています。 一般の扶養控除がなくなることは、ほぼ決まったかと思ったら、・・・

続きを読む

原理原則で考える【実践!社長の財務】第317号

原理原則で考える【実践!社長の財務】第317号

2009.11.30

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今年の税制改正の議論は、混沌としているようですね。 毎年であれば11月末の今頃は、来年の税制改正の内容について、ほぼ決まったものが、毎日新聞で報道されているところです。・・・

続きを読む

会計がわからんで経営ができるか【実践!社長の財務】第316号

会計がわからんで経営ができるか【実践!社長の財務】第316号

2009.11.23

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 私がこのようなメルマガを書くようになったのも、ある1冊の本に大きな影響を受けた、のが1つの理由です。 その本は、「稲盛和夫の実学-経営と会計」という本です。 1998年・・・

続きを読む