東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

謙虚にして驕らず、が大事【実践!社長の財務】第370号

謙虚にして驕らず、が大事【実践!社長の財務】第370号

2010.12.06

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 12月に入りました。 今年も仕事をするのは、あと実質3週間という感じですね。   当然、1月も引き続き仕事をしていくのですが、何か年末というのは厳かな感じで、年内にでき・・・

続きを読む

自己資本比率1本に絞る【実践!社長の財務】第369号

自己資本比率1本に絞る【実践!社長の財務】第369号

2010.11.29

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 約5年前になりますが、ココまでできる「儲かる会計」(出版:日本能率協会マネジメントセンター)という本を出しました。 この本を読んで、岡山の方から来てくれた方がいます。 ・・・

続きを読む

資金がなくても事業は立ち上げられる!【実践!社長の財務】第368号

資金がなくても事業は立ち上げられる!【実践!社長の財務】第368号

2010.11.22

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日も、私の関与してきた顧問先の実例で行きます。 時間がないので、早速、本日も、実践!社長の財務いってみましょう! 資金がなくても事業は立ち上げられる! この顧問先も、・・・

続きを読む

苦しくても税金を払っていくと...【実践!社長の財務】第367号

苦しくても税金を払っていくと...【実践!社長の財務】第367号

2010.11.15

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今週からは、何か新しいテーマでやっていきたいというお話を先週しました。 いろいろ考えたのですが、このメルマガのテーマである、財務、会計アプローチで、「強い会社・儲かる会・・・

続きを読む

来週以降のテーマ募集!【実践!社長の財務】第366号

来週以降のテーマ募集!【実践!社長の財務】第366号

2010.11.08

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週も税制改正の記事がいろいろ出ていますが、民主党政権下の税調は、高額所得者の負担を増やそう、増やそうと躍起になっているようですね...。 累進課税の強化(上にいくほど・・・

続きを読む

社内売上・仕入を立てる【実践!社長の財務】第365号

社内売上・仕入を立てる【実践!社長の財務】第365号

2010.11.01

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 税制改正の話が毎日出ていますね。 ちょっとビックリしたのは、繰越欠損金の控除に制限を設けようというもの。 企業が欠損金を出すと、翌年度以降7年間は各年度の黒字から、その・・・

続きを読む

部門間振替を行なう【実践!社長の財務】第364号

部門間振替を行なう【実践!社長の財務】第364号

2010.10.25

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 気がつくと、もう10月も最終週...ずい分寒くなってきたなと思ったら、来週からもう11月ですね。 ホントに早いものです。 そろそろ年末の税制改正のニュースも、ちらほら出・・・

続きを読む

行動計画を立てる【実践!社長の財務】第363号

行動計画を立てる【実践!社長の財務】第363号

2010.10.18

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 本日は時間がないので、早速、本文に入りたいと思います。 ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう! 行動計画を立てる 先週は、部門ごとに年度計画とは別に、・・・

続きを読む

部門別損益の活用法【実践!社長の財務】第362号

部門別損益の活用法【実践!社長の財務】第362号

2010.10.11

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週は、10月よりグループ法人税制が始まった旨、お伝えしました。 同時に、清算課税についても、10月より変更になっています。 今まで、会社を解散-清算した場合には、財産・・・

続きを読む

部門共通費の負担について【実践!社長の財務】第361号

部門共通費の負担について【実践!社長の財務】第361号

2010.10.04

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ10月に入りました。 10月からは、税務の大きな改正で「グループ法人税制」がスタートします。 100%グループ内での譲渡損益を繰延べたり、同グループ間での寄附金・・・

続きを読む