東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. リース取引-中小企業にとっては?【実践!社長の財務】第230号

実践!社長の財務

リース取引-中小企業にとっては?【実践!社長の財務】第230号

リース取引-中小企業にとっては?【実践!社長の財務】第230号

2008.03.31

皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

今日は年度末ですね。
ついに、租税特別措置法-日切れ法案も正常な形では決着しませんでしたが、ガソリンなどはこれから混乱しそうですね。

当社のお客様にもGSがあるけれど、大丈夫だろうか...心配です。

ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!

リース取引-中小企業にとっては?

このところリース会計ばかりやっており、中小企業の方から、「うちはあまり関係ないんだけど...」と言われてしまいました。

すみません。確かに、そうですね...

リース会計を説明しようとすると、やはり難しいこともあるし、説明することも多いので、細切れに長くなってしまいます。

 
ということで、少し解説の仕方を考えてみたいと思います。(号外などの方法で)

そこで、本日は、リース取引でも中小企業に関係のある話をします。
 
中小企業にも直接関係してくるのは、税法の扱いです。

今回のリース会計の変更は、税法の方も歩調を合わせて変わっております。

まずは、税法においても、所有権移転外ファイナンスリースは、賃貸借取引ではなく、売買取引になりました。

すなわち、賃借料やリース料ではなく、資産に計上しろ、ということですね。

資産に計上する額は、先週話したように、リース料の総額です。
5年で300万円のリースであれば、リース資産を300万円で資産計上するのが原則です。

ところが、税法では、実際には資産計上しなくてもいいのです。

なぜか? それには2つの理由があります。

1つには、リース資産の償却は、リース期間定額法で行なうことになっていることが理由です。

すなわち、5年リース 総額300万円のリース資産は、毎月の償却額は、300万円×1/60=5万円となります。

これは、毎月のリース料と同じ額である、ということがポイントです。

すなわち、毎月リース料で費用計上しても、リース資産を資産計上して、毎月償却費として計上しても、費用になる額は、変わらない、ということがミソなのです。

そして、2つ目の理由は、

リース料や賃借料として費用計上したものは、税法上、償却費として損金経理(税法上の費用に計上すること)したものとみなす、

という規定ができた、からです。

すなわち、上記のリース料と償却費は、額も同額であるし、その処理の意味合いは、税法上同じと考えますよ、というわけです。

だから、今までどおり賃借料やリース料で、費用処理していても税法上は問題にならないのですね。

中小企業は一安心ですね。

ただし、消費税の取り扱いだけは注意しないといけません。
それについては、来週やりましょう。

編集後記

いよいよ今日は31日ですので、明日から、リース取引の会計や税務が変わりますね。

税法上は、明日以降、契約するものが改正の対象です。
リースはもう面倒くさそうだから、もうやめようか、などと言っている中小企業の方もいますが、決してそんなことはありませんよ。

むしろ、中小企業にとっては、リースの方が得になるのでは? と思います。

その理由は来週説明します。

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧