東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

小規模宅地特例の面積制限の計算法【実践!相続税対策】第618号

小規模宅地特例の面積制限の計算法【実践!相続税対策】第618号

2023.11.01

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 小規模宅地特例は、相続税の軽減を計るためには欠かせないアイテムです。 自宅など居住用の小規模宅地特例は、330m2まで80%もの評価減ができます。 また、アパートの敷地・・・

続きを読む

居住用財産の買換えと軽減税率【不動産・税金相談室】

居住用財産の買換えと軽減税率【不動産・税金相談室】

2023.10.31

Q 私は、30年にわたり住んでいた家を8,000万円で売却し、新居を4,000万円で購入する予定です。 居住用財産の3,000万円控除も検討しましたが、新居購入価格4,000万円と居住用財産の3,000万円控除の額を単純・・・

続きを読む

一般社団法人を活用した相続税対策【実践!事業承継・自社株対策】第172号

一般社団法人を活用した相続税対策【実践!事業承継・自社株対策】第172号

2023.10.26

Q 会社関連で行っている公的な業務を行う一般社団法人を設立しましたが、相続税対策も兼ねて、一般社団法人に当社株式を譲渡しようと考えています。 数年前に一般社団法人による相続税対策を封じる税制改正が行われた、と記憶していま・・・

続きを読む

納税がゼロでも相続税申告書の提出を忘れずに【実践!相続税対策】第617号

納税がゼロでも相続税申告書の提出を忘れずに【実践!相続税対策】第617号

2023.10.25

おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 相続税の申告は、ある程度財産があり、相続人も複数人いると、必要であるとご存じの方も多いかと思います。 ただし、プラスの財産からマイナスの財産を引いた課税価格の合計額が、基礎控・・・

続きを読む

老人ホームに入居していた場合の家なき子特例【不動産・税金相談室】

老人ホームに入居していた場合の家なき子特例【不動産・税金相談室】

2023.10.24

Q 父は3年前に老人ホームに入居し実家が空き家になったまま、本年亡くなりました。母は数年前に亡くなっているため、相続人は私と兄の2人です。 現在、兄はマイホームに住んでおりますが、私は賃貸マンションに住んでいます。 私が・・・

続きを読む

受取配当の源泉徴収義務(税制改正)【実践!事業承継・自社株対策】第171号

受取配当の源泉徴収義務(税制改正)【実践!事業承継・自社株対策】第171号

2023.10.19

Q 私は数年前に、父から会社を承継するに当たり、持株会社を設立し、銀行から資金融資を得て、事業会社の全ての株式を私の会社が所有することになりました。 この融資の返済は事業会社からの配当金を原資にしています。 さて、今年も・・・

続きを読む

遺言書作成のすすめ【実践!相続税対策】第616号

遺言書作成のすすめ【実践!相続税対策】第616号

2023.10.18

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 私どもの法人では、毎年数十件の相続税申告を行っておりますが、その中でも遺言書がある割合は少ないですね。 感覚的には、5~6件に1件という感じでしょうか。 昨年、全国の男・・・

続きを読む

相続したマイホームを売却した場合の 3,000万円特別控除【不動産・税金相談室】

相続したマイホームを売却した場合の 3,000万円特別控除【不動産・税金相談室】

2023.10.17

Q 父が亡くなり、自宅の土地を同居していた長女が、建物を長男が相続しました。 このたび、この家を売却することになりましたが、土地と建物を同時に売却することで、マイホームを売ったときの 3,000万円特別控除は長男長女とも・・・

続きを読む

事業承継税制の納税猶予が取り消される場合【実践!事業承継・自社株対策】第170号

事業承継税制の納税猶予が取り消される場合【実践!事業承継・自社株対策】第170号

2023.10.13

Q 事業承継税制を適用して贈与税の納税猶予を受ける予定ですが、適用後5年間は代表をやめると納税猶予を打ち切られると聞きましたが、全額納税しなければいけないのですか? その後は、退任しても大丈夫ですか? その他、適用後5年・・・

続きを読む

固定資産の交換特例適用後の譲渡【実践!相続税対策】第615号

固定資産の交換特例適用後の譲渡【実践!相続税対策】第615号

2023.10.11

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 土地や建物などを交換した場合、たとえお金は動かなかったとしても、税務上は譲渡となります。 たとえば、自分の持つA土地と、相手が持つB土地を交換した場合、土地を売却して、・・・

続きを読む