東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

住宅取得資金の相続時精算課税制度【実践!相続税対策】第535号

住宅取得資金の相続時精算課税制度【実践!相続税対策】第535号

2022.03.30

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続時精算課税は、ご存知の方も多いかと思います。 60歳以上の親や祖父母から、20歳以上の子や孫が贈与を受けた場合に、その対象となります。 相続時精算課税を選択した場合は、2・・・

続きを読む

粗利益の15%~20%の利益を目指す【実践!社長の財務】第960号

粗利益の15%~20%の利益を目指す【実践!社長の財務】第960号

2022.03.28

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 これは以前から書いていることですが、経営安全率15%以上を目指そうということを、何度か書きました。 経営安全率、聞きなれない言葉かも知れませんが、付加価値に対する経常利益の割・・・

続きを読む

相続時精算課税による贈与後の土地売却【不動産・税金相談室】

相続時精算課税による贈与後の土地売却【不動産・税金相談室】

2022.03.25

Q 父より土地の贈与を受け、相続時精算課税制度を適用する予定です。 その贈与後に、同年内に土地を売却しても構わないでしょうか。 この場合、注意する点などありますか? A 相続時精算課税による土地の贈与を受けた後、その土地・・・

続きを読む

事業承継税制贈与後について【実践!事業承継・自社株対策】第92号

事業承継税制贈与後について【実践!事業承継・自社株対策】第92号

2022.03.24

Q 私の友人の社長が事業承継税制を利用し、多額の税金の支払をしなくて済んだと言っていました。 私の会社もちょうど息子に経営を任せ、あとは、株式について今後どうしようか検討していました。 息子はまだ株式を購入できるほどの資・・・

続きを読む

かんぽ生命の特約保険金は相続税の対象【実践!相続税対策】第534号

かんぽ生命の特約保険金は相続税の対象【実践!相続税対策】第534号

2022.03.23

おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 死亡保険金には、相続人の数に応じて、次の非課税枠があることはご存じのことと思います。 500万円×法定相続人の数 また、死亡保険金と入院給付金では、この取り扱いが異なることは・・・

続きを読む

事業をやるなら小さくても法人で【実践!社長の財務】第959号

事業をやるなら小さくても法人で【実践!社長の財務】第959号

2022.03.21

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 3連休、皆様どのようにお過ごしでしょうか? 私どもは3月15日までは、1年で最も繁忙になる確定申告がありますので、それが終わってちょうど良い休息の3連休という感じですね。 確・・・

続きを読む

耐用年数の短縮【不動産・税金相談室】

耐用年数の短縮【不動産・税金相談室】

2022.03.18

Q 私は駐車場を賃貸しており、この度カーポートを新設しました。 法定耐用年数を調べてみたところ、耐用年数は45年になりそうです。 同じく賃貸業を営んでいる知り合いが、この期間は短縮できるといっていましたが、本当でしょうか・・・

続きを読む

持株会社による事業承継【実践!事業承継・自社株対策】第91号

持株会社による事業承継【実践!事業承継・自社株対策】第91号

2022.03.17

Q 持株会社を設立して、後継者に事業承継をしていくと、税務上もメリットがあると聞いたのですが、どのような方法でしょうか? A 上記のような趣旨ですと、たとえば次のような方法があります。 まず、後継者が出資をして会社を設立・・・

続きを読む

配偶者の税額軽減、期限内要件【実践!相続税対策】第533号

配偶者の税額軽減、期限内要件【実践!相続税対策】第533号

2022.03.16

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 配偶者が相続した財産は、配偶者の法定相続分あるいは1億6千万円のいずれか多い金額まで、相続税がかからない、ということをご存知の方は多いかと思います。 配偶者と子が相続人の場合・・・

続きを読む

平成21年22年に購入した土地は特別な財産【実践!社長の財務】第958号

平成21年22年に購入した土地は特別な財産【実践!社長の財務】第958号

2022.03.14

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 確定申告も明日3月15日が、一応の期限となります。 4月15日まで、コロナによる個別の延長申請もできますが、できれば明日には終わらせたいですね。 確定申告をやっていく中で、う・・・

続きを読む