東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

会計から変えていく理由【実践!社長の財務】第201号

会計から変えていく理由【実践!社長の財務】第201号

2007.09.10

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   今日から201号。装いも新たに行きたいと思います! (見出し部分を変えていますが、気がつきましたか?) そうです。 「業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!・・・

続きを読む

将来発生する負債も載せる【実践!社長の財務】第200号

将来発生する負債も載せる【実践!社長の財務】第200号

2007.09.03

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   本日でちょうど200号になりました! 毎週1回ですから200週、4年弱ということですね。 我ながら1回も休まずよく続けていると思います。 ただ、毎日書いている方などもいま・・・

続きを読む

負債をもれなく計上する【実践!社長の財務】第199号

負債をもれなく計上する【実践!社長の財務】第199号

2007.08.27

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   先週くらいから、日経新聞にはずい分と税制改正関連のニュースが載るようになりましたね。 これらは経済産業省や国土交通省などの省庁からの、税制改正の案や要望です。 どんどん出・・・

続きを読む

必要以上にものを買わない【実践!社長の財務】第198号

必要以上にものを買わない【実践!社長の財務】第198号

2007.08.20

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   今日で198号目、もうすぐ200号ですね。読み続けていただいている方ありがとうございます! 毎週1回、正月もお盆休みもおそらく1回も休まず書き続けているはずです(私の記憶・・・

続きを読む

資産にのせない具体例【実践!社長の財務】第197号

資産にのせない具体例【実践!社長の財務】第197号

2007.08.13

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   皆さんは人材投資促進税制(教育訓練費の額が増加した場合の税額控除)は、ご存知でしょうか? 平成17年4月1日から導入されたものですが、あまり使われていない気がしています。・・・

続きを読む

資産にのせない...【実践!社長の財務】第196号

資産にのせない...【実践!社長の財務】第196号

2007.08.06

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   秋に近づき少しずつ税法改正の話題も出るようになってきました。 消費税増税は、既定路線かと思っていましたが、参院選自民党の大敗でどうなるか、わからなくなってきたところもあり・・・

続きを読む

まずは、余分な科目をなくすこと【実践!社長の財務】第195号

まずは、余分な科目をなくすこと【実践!社長の財務】第195号

2007.07.30

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   今年の税制改正の目玉である「減価償却」関連の通達が7月6日に国税庁から公表されています。 資本的支出の取り扱いなどが、やっかいですが、企業で固定資産管理などをされている方・・・

続きを読む

具体的な行動に結びつけていく【実践!社長の財務】第194号

具体的な行動に結びつけていく【実践!社長の財務】第194号

2007.07.23

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   いよいよ参院選が迫ってきましたね。 争点がどうしても年金などの方に行ってしまいますが、やはり根本的な政治のあり方から変えていかないと、問題は解決しないような気がします。 ・・・

続きを読む

試算表をどのような姿にしたいか?【実践!社長の財務】第193号

試算表をどのような姿にしたいか?【実践!社長の財務】第193号

2007.07.16

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   今日はとてもいい天気ですね。台風一過、梅雨のジメジメした気候を吹き飛ばし、一気に夏が来たような感じです。 休みの日、家にいるのがもったいない気がしますね。 午後から、どっ・・・

続きを読む

試算表をよく見る!【実践!社長の財務】第192号

試算表をよく見る!【実践!社長の財務】第192号

2007.07.09

おはようございます。 税理士の北岡修一です。   この「実践!社長の財務」は、正直、私の感覚で書いています。 すなわち、私の体験してきたこと、思っていることを書いています。 その体験とは、自分の15人程度の小さな会社であ・・・

続きを読む