東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

真の経営者になるためには【実践!社長の財務】第320号

真の経営者になるためには【実践!社長の財務】第320号

2009.12.21

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 税制改正大綱まだ出てきません。22日を予定しているとの事。24日に税制改正の大セミナーを企画しているところもあり、間に合うのかと、不安でしょうね... ということで、本・・・

続きを読む

経営の原点:値決めは経営【実践!社長の財務】第319号

経営の原点:値決めは経営【実践!社長の財務】第319号

2009.12.14

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ今週あたり税制改正大綱が発表されますかね? 民主党になって初めての税制改正、どんなものになるのか楽しみです。 ということで、本日も、実践!社長の財務いってみまし・・・

続きを読む

経営の原点:売上を最大に、経費を最小に【実践!社長の財務】第318号

経営の原点:売上を最大に、経費を最小に【実践!社長の財務】第318号

2009.12.07

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 税制改正論議も大詰めを迎えていますが、先週もまたいろいろと、毎日なかなか決め切れない状況が報道されています。 一般の扶養控除がなくなることは、ほぼ決まったかと思ったら、・・・

続きを読む

原理原則で考える【実践!社長の財務】第317号

原理原則で考える【実践!社長の財務】第317号

2009.11.30

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今年の税制改正の議論は、混沌としているようですね。 毎年であれば11月末の今頃は、来年の税制改正の内容について、ほぼ決まったものが、毎日新聞で報道されているところです。・・・

続きを読む

会計がわからんで経営ができるか【実践!社長の財務】第316号

会計がわからんで経営ができるか【実践!社長の財務】第316号

2009.11.23

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 私がこのようなメルマガを書くようになったのも、ある1冊の本に大きな影響を受けた、のが1つの理由です。 その本は、「稲盛和夫の実学-経営と会計」という本です。 1998年・・・

続きを読む

火災保険料が、来年1月から大幅値上げ!【実践!社長の財務】第315号

火災保険料が、来年1月から大幅値上げ!【実践!社長の財務】第315号

2009.11.16

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今回は、来年1月から火災保険が、大幅に上がる、という情報を書かせていただいています。ただし、全部が全部上がるわけではありません。 下記の記事を参考にしていただければと思・・・

続きを読む

会計参与の現状は?【実践!社長の財務】第314号

会計参与の現状は?【実践!社長の財務】第314号

2009.11.09

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 新たな政府の税制調査会、着々と議論を積み重ねているようです。 まだまだ、来年度税制改正の概要は見えてきませんが、例年と同じように、12月中旬には首相への答申を行なう見込・・・

続きを読む

会計参与制度を活用する【実践!社長の財務】第313号

会計参与制度を活用する【実践!社長の財務】第313号

2009.11.02

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ11月に入り、今年も残すところあと2ヶ月。ラストスパートですね。今年やるべきこと、目標など、もう一度見直して、年末にかけ再度、気持ちを鼓舞していきましょう! と・・・

続きを読む

伝票会計からシステム会計へ【実践!社長の財務】第312号

伝票会計からシステム会計へ【実践!社長の財務】第312号

2009.10.26

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 月曜の朝から雨は、あまりいい気分ではないですね... これから、ちょっと遠くへ行きますし。 ということで、今日は時間がないので、早速、本文に入りたいと思います。   本・・・

続きを読む

しくみ作りは、2つの観点から【実践!社長の財務】第311号

しくみ作りは、2つの観点から【実践!社長の財務】第311号

2009.10.19

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。   9月からダイレクト納付、というのが始まっています。 所得税の振替納税のように、法人税などの国税が、電子申告をした後、カンタンなクリック操作で、預金口座からの振替で納・・・

続きを読む