メールマガジン
これから何を書いていこうか【実践!社長の財務】第350号
2010.07.19
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 梅雨も明けて、夏らしい天気になりましたね。 梅雨のジメジメした気候が終わって、暑くてもカラッとしている夏そういう季節は、私は大好きです。 こういう時は、海に行きたくなり・・・
血肉化していくことが大事【実践!社長の財務】第349号
2010.07.12
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 民主党、思った以上の大敗でした。 やはり消費税は鬼門ですね。 それにしても菅首相の話を聞いていると、その場の取り繕いみたいなことを言うことが多いようで、もう少しじっくり・・・
会計の果たす役割【実践!社長の財務】第348号
2010.07.05
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 参院選あと1週間ですが、今回は税制論議が活発になっていますね。 いいことだと思います。 日本の財政については、本当に真剣に考える必要があると思います。 GDPの2倍も借・・・
利益よりも公正さを優先する【実践!社長の財務】第347号
2010.06.28
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 ワールドカップ、岡田ジャパン、決勝進出やりましたね!! 朝早くから起きて見た甲斐があります。 こうなったら目標のベスト4まで、何とか突き進んで欲しい!そう思いますね。 ・・・
トップの考えを伝える【実践!社長の財務】第346号
2010.06.21
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 かなり税制改革論議が本格化してきそうですね。とてもいいことだと思います。ただし選挙対策ではなく、財政の問題を含め、根本的な問題を議論して欲しいですね。 今のままでは、ま・・・
ガラス張り経営の原則【実践!社長の財務】第345号
2010.06.14
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 菅新首相で、こども手当満額を断念という報道があります。 財政的には、無理して満額支給するよりもいいとは思いますが、来年から行なわれる扶養控除一部廃止との関係は、どうなる・・・
売価還元原価法の本当の意味【実践!社長の財務】第344号
2010.06.07
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 きょうは時間がありませんので、早速本文に入りたいと思います。 ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう! 売価還元原価法の本当の意味 京セラでは、期末在庫・・・
年次のマスタープラント月次の採算予定【実践!社長の財務】第343号
2010.05.31
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 5月末です。3月決算申告最終日ですね。 申告期限の延長の会社も、消費税の申告納税は今日までです。 3月決算の会社の皆様は、もう終わってますよね?(笑) ということで、本・・・
各部門の経費負担について【実践!社長の財務】第342号
2010.05.24
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 ほぼ、5月最後の週ですね。3月決算・5月申告の会社が多いでしょうから、今週は大詰めです。6月申告の会社も、消費税だけは5月中に申告納付しなければいけませんので、遅れない・・・
付加価値を追及する【実践!社長の財務】第341号
2010.05.17
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は、気持ちのいい朝ですね! 今日は、時間がないため、早速、本文に入ります。 ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう! 付加価値を追及する 先週は、・・・