東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

値決めは経営者の最大の仕事【実践!社長の財務】第378号

値決めは経営者の最大の仕事【実践!社長の財務】第378号

2011.01.31

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 早くも今日で1月が終わりですね。 今年最初の月、あっという間でした。 こんな調子で、毎月が過ぎていくので、本当に1年間はあっという間なのでしょうね。 でも、まだまだ1月・・・

続きを読む

やるべきことをきちんとやると...【実践!社長の財務】第377号

やるべきことをきちんとやると...【実践!社長の財務】第377号

2011.01.24

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は時間がないので、早速本文に行きたいと思います。 ということで、本日も「実践!社長の財務」行ってみましょう! やるべきことをきちんとやると... ある上場会社が半分・・・

続きを読む

いかに変えていくことができるか【実践!社長の財務】第376号

いかに変えていくことができるか【実践!社長の財務】第376号

2011.01.17

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今年の税制改正案、相続税が大幅に増えることになりそうですね。 政府としては、相続税の納税割合4%を、6~7%に引き上げたい考えのようですが、もっと増えるような気がします・・・

続きを読む

すべてオープンにすると楽になる!【実践!社長の財務】第375号

すべてオープンにすると楽になる!【実践!社長の財務】第375号

2011.01.10

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 新年始ったと思ったら、3連休。 何か出鼻をくじかれる感じですね。 まあ、正月疲れを癒すにはいいのかも知れませんが(笑)。 とは言え、この時期、私はうち2日は仕事に行って・・・

続きを読む

ただ1点に氣づいて変える!【実践!社長の財務】第374号

ただ1点に氣づいて変える!【実践!社長の財務】第374号

2011.01.03

あけましておめでとうございます。 本年も「実践!社長の財務」よろしくお願いいたします。 新年3日になりましたが、皆様、今年の計はもう立てられたでしょうか? 正月になると、不思議と厳かな気持ちになって、今年こそ○○をしよう・・・

続きを読む

細かい数字までこだわる【実践!社長の財務】第373号

細かい数字までこだわる【実践!社長の財務】第373号

2010.12.27

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ今年も最後の週ですね。 1年間お付き合いいただき、ありがとうございます。 また来年以降も、さらにパワーアップして、毎週メルマガをお届けしたいと思います。 では、・・・

続きを読む

常に心配をする経営者【実践!社長の財務】第372号

常に心配をする経営者【実践!社長の財務】第372号

2010.12.20

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 税制改正大綱、でましたね。 法人税率を下げて国際競争力をつけようというのに、一方で、減価償却費の定率法計算が、200%に後退してしまうなど、矛盾する点が、いろいろありま・・・

続きを読む

売上最大、経費最小を実行する【実践!社長の財務】第371号

売上最大、経費最小を実行する【実践!社長の財務】第371号

2010.12.13

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今年の税制改正大綱、迷走していますね。 法人税率5%下げの財源がみつからず、何でもかんでも、という感じです。何か1本筋の通ったものがない、という気がします。 このままで・・・

続きを読む

謙虚にして驕らず、が大事【実践!社長の財務】第370号

謙虚にして驕らず、が大事【実践!社長の財務】第370号

2010.12.06

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 12月に入りました。 今年も仕事をするのは、あと実質3週間という感じですね。   当然、1月も引き続き仕事をしていくのですが、何か年末というのは厳かな感じで、年内にでき・・・

続きを読む

自己資本比率1本に絞る【実践!社長の財務】第369号

自己資本比率1本に絞る【実践!社長の財務】第369号

2010.11.29

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 約5年前になりますが、ココまでできる「儲かる会計」(出版:日本能率協会マネジメントセンター)という本を出しました。 この本を読んで、岡山の方から来てくれた方がいます。 ・・・

続きを読む