メールマガジン
信託財産に係る税金および確定申告【不動産・税金相談室】
2023.09.19
Q 父は数年前に他界し、現在、母が父から相続したアパートを所有しています。 新たに母名義でもう1軒アパートを建てる予定ですが、母の判断能力が不安になってきていることもあり、私に家族信託をすることを検討しています。 母が委・・・
相続税対策=贈与というのも考えもの【実践!相続税対策】第611号
2023.09.14
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先日、相談があったのは80歳をちょっと超えた女性の方です。(下記内容は実際とは少し変えています) ご主人は数年前に亡くなったそうですが、子2人が相続人になります。 自分・・・
特例承継計画は出すべきか?【実践!事業承継・自社株対策】第166号
2023.09.14
Q 創業30年の中小企業を経営していますが、最近息子が会社に入り、事業を継いでくれる目途が立ってきました。 事業承継税制の特例を使って、株式を贈与しようとも思っていますが、聞けば聞くほど後々が大変かなという思いもあり、迷・・・
固定資産の交換と居住用財産の交換【不動産・税金相談室】
2023.09.12
Q 私は、借地権の設定された自宅を所有しています。 地主から底地と借地を交換してほしいとのお話しをいただきました。 ただ、交換後、地主はマンションを建築するそうで、按分する面積を広くほしいとの希望があり、その分きちんとお・・・
会社分割と権利義務の承継【実践!事業承継・自社株対策】第165号
2023.09.07
Q 当社は不動産業を行っていますが、この度グループ内の別会社に不動産部門を吸収分割する予定です。 会社分割は、包括的に権利義務を承継すると聞いていますが、従業員の承継や宅建業の承継、既存の契約などもそのまま承継できるので・・・
相続を放棄しても生命保険金は受け取れるか?【実践!相続税対策】第610号
2023.09.06
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 以前、相続を放棄しても生命保険金は受け取れるか、というご相談がありました。 結論から言えば、受け取ることができます。 その方は父親とは折り合いが悪く、長年会っていなかっ・・・
不動産を換価分割した場合の税金【不動産・税金相談室】
2023.09.05
Q 父が亡くなり、父が長年暮らしていた自宅を売却しました。 遺産分割協議書には、換価分割を前提に、長男である私が代表となって手続きをし、売却後に売却代金から諸費用を控除した残金を、他の相続人2人に3分の1づつ分配するとい・・・
事前確定届出給与と役員賞与引当金【実践!事業承継・自社株対策】第164号
2023.08.31
Q 当社は8月末決算ですが、今期は利益が出たため、決算賞与を出したいと考えています。 役員に対しても出したいのですが、役員賞与は損金不算入となるため、翌期において事前確定届出給与として、出したいと思います。 この場合、今・・・
相続時精算課税の届出書【実践!相続税対策】第609号
2023.08.30
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続時精算課税(以下、精算課税と略します)については、8/2の第605号でも書きましたが、これについてもう少し書きたいと思います。 精算課税の概要については、第605号・・・
売却予定の自宅の相続【不動産・税金相談室】
2023.08.29
Q 父の相続があり、現在遺産分割協議中です。 相続人は兄弟2人で、父と兄は同居をしていましたが、弟の私はずっと借家住まいです。 この家は将来的には売却する予定であり、同居していない私も持分を相続したいと思っております。 ・・・