メールマガジン
「見せかけ」は、ルール違反である【実践!社長の財務】第211号
2007.11.19
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今年の税制改正の目玉は、減価償却制度の改正でしたが、耐用年数の見直しについては、わずか3つの資産だけが見直されたに過ぎませんでした。 その他の資産の耐用年数については、今・・・
経営に関する数字は「唯一の真実」を表す【実践!社長の財務】第210号
2007.11.12
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週は慌てて小沢さん辞任の報を書いてしまいましたが、あっさり撤回...何だったんでしょう...? あまり慌ててものを見ないことですね。 せっかく民主党もいい線を行っていた・・・
会計を経営の中枢に据える【実践!社長の財務】第209号
2007.11.05
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今朝の新聞、突然、民主党小沢代表の辞意表明でビックリしました。 ただでさえ混迷している国会が、これでは一体どうなってしまうのでしょうか... 代表の案が受け入れられな・・・
目標に対する強い想いを持ち続ける【実践!社長の財務】第208号
2007.10.29
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 来年度税制改正の行方は、迷走しているようですね。 消費税率の上げの問題や、法人税の実効税率の引き下げ、株式譲渡益課税の軽減の問題など、重要な問題はすべて先送りになっている・・・
会計とは、唯一の真実を表すもの【実践!社長の財務】第207号
2007.10.22
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 非上場の同族会社株を相続する場合に、80%の評価減をする案がいよいよ本格的になってきましたね。 これは大変な朗報だと思います。 非上場の同族株は、評価は高いがほとんど換金・・・
B/Sの目標はより大事【実践!社長の財務】第206号
2007.10.15
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 下の方で案内していますが、5月依頼久々に減価償却セミナーを行ないます。減価償却に関しては今年の改正の1番の目玉ですが、実務的にはいろいろ細かいところも明らかになってきてい・・・
まずは数値の目標を掲げること【実践!社長の財務】第205号
2007.10.08
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今年の税制改正は面白い流れになっていきそうです。 今までであれば、政府の税制調査会の大綱を踏まえて、自民党の税制調査会が大綱を出す。この2つはほぼ一致していますので、大綱・・・
「会計理念経営」とは?【実践!社長の財務】第204号
2007.10.01
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ10月です。クールビズも終わりですね(うちの場合は)。というよりも、非常に寒いので、クールビズどころではないという感じです。 真夏からあっという間に、秋真っ盛りに・・・
社長が本気でできると思った率が、適正利益率【実践!社長の財務】第203号
2007.09.24
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ福田政権誕生ですね! 正直、税制改正の行方はわかりませんが、基本的には以前の路線を踏襲していく方向だと思います。 消費税も何だかんだ言っても上げざるをえないでしょ・・・
儲からない会社は、例外なく「会計に対する意識が低い」【実践!社長の財務】第202号
2007.09.17
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”をテーマに、先週から新たに書き始めています。 これは、いずれは小冊子や書籍にしようと思うので、バックナンバーを「・・・