メールマガジン
新たな事業承継税制とは?【実践!社長の財務】第261号
2008.11.03
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 10月30日追加経済対策が出ましたね。 土日のTV番組など、賛否両論様々ですが、このような時期には素早い対策を出していくことが大事なのかと思います。 やはり気になるのは・・・
経営承継円滑化法とは?【実践!社長の財務】第260号
2008.10.27
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 追加経済対策、税制面でもいろいろ出てきましたね。 なかでも、住宅ローン控除は、来年思い切って上げそうです。 現在は、ローン残高2,000万円まで1%、ということで、10・・・
中小企業の事業承継これでバッチリ!?【実践!社長の財務】第259号
2008.10.20
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 10月は、4月に次いでいろいろなことが変わる時期ですね。 ご存知の方も多いかと思いますが、国金(こっきん)で親しまれてきた、国民生活金融公庫も、その名前がなくなりました・・・
セミナーのセミナーを受けてきました。【実践!社長の財務】第258号
2008.10.13
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いや~...先週は、大変な週になりましたね。11,000円近かった株価が、1週間で8,200円台になったのですから、ホント、ビックリです。 こんなに下がるものなんだと、・・・
慎重な経営を!【実践!社長の財務】第257号
2008.10.06
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日の日経朝刊トップに出ているように、経営者に対するアンケートによる景況感の悪化は、相当ひどいですね。 国内主要企業の「社長100人アンケート」では、93.5%の社長が・・・
会計理念経営を、わかってもらうには...【実践!社長の財務】第256号
2008.09.29
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ9月も終わりに近づき、10月が近くなってきましたね。 この10月からは「中小企業経営承継円滑化法」が施行され、中小企業の事業承継に、新たな道が開かれることになり・・・
利益計画を立てる(2)【実践!社長の財務】第255号
2008.09.22
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 自民党総裁選も見えてきた感じですね。 いよいよ今日決まるようですが、これからが本番ですね。民主党対決は一体どうなるか... これで日本も少しは変わっていくのでは? と期・・・
利益計画を立てる【実践!社長の財務】第254号
2008.09.15
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は、午後から不動産の税金に関するセミナーをやるのですが、改めて予習をしていたら、来年の住宅ローン減税は、結構すごい内容ですね。 一般の住宅は、ローン残高の対象上限が・・・
全員経営をしよう!【実践!社長の財務】第253号
2008.09.08
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 日本も国際会計基準を導入する、という記事が先週の日経新聞に出ていました。 会計のグローバル化ということで、退職年金会計や減損会計などずい分と導入されてきたようですが、現・・・
高利益率を目指すのはなぜ?【実践!社長の財務】第252号
2008.09.01
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ今日から9月ですね。 単なる月替わり、ということかも知れませんが、私にとっては会社の年度初めでもあり、気の引き締まる思いがあります。 正月と9月、2回そういう時・・・