メールマガジン
ステップ6:年間の経営計画を立てる【実践!社長の財務】第281号
2009.03.26
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 もうあと1週間ちょっとで、3月も終わりです。 3月年度末という会社や団体が多いですね。新年度に向けていろいろやることがあると思います。 改めて、来年度に向けて何をし・・・
ステップ5:数字を公開する【実践!社長の財務】第280号
2009.03.16
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は、編集後記に書いてあるものを見ていたら、遅くなってしまいました。 ということで、早速「実践!社長の財務」いってみたいと思います。 ステップ5:数字を公開する ・・・
ステップ4:経営指標・目標数値を決める【実践!社長の財務】第279号
2009.03.09
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 雇用調整助成金が、4,000億円上積みされるとの記事が出ていました。 この助成金は、従業員を休業させたりする場合に、一部費用を負担してくれるものです。 この助成金を・・・
ステップ3:月次決算3Sを導入する【実践!社長の財務】第278号
2009.03.02
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ3月に入り、確定申告も真っ盛り。皆様はもうお済みですか? 私どももこれからが、確定申告の山場ですね。 是非、体調管理に気をつけ、この3月を、年度末を乗り・・・
ステップ2:B/Sを改革する【実践!社長の財務】第277号
2009.02.23
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は時間がないので、早速、本文に入ります。 ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう。 ステップ2:B/Sを改革する ひと言で「B/Sを改革する・・・
ステップ1:公私混同をやめる【実践!社長の財務】第276号
2009.02.16
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日から確定申告開始の日ですね。 とは言え、還付申告や電子申告などはその前からできたり、あまり2/16が開始だという意識がなくなってきたような気がします。 とは言え・・・
ステップ0・・・決心覚悟【実践!社長の財務】第275号
2009.02.09
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 2月も中旬にさしかかろうとしています。 ということは、そろそろ確定申告の時期。 最近の話題と言えば、電子申告ですね。かなりの勢いで普及してきている感があります。 特・・・
高収益企業への9ステップ【実践!社長の財務】第274号
2009.02.02
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今週末、事業承継税制のセミナーをやります。(巻末案内参照)セミナーのテキストを作りながら、改めて事業承継については、各社もっとよく考えておいた方がいいのでは? と思・・・
原価を下げる→粗利益率を上げる【実践!社長の財務】第273号
2009.01.26
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 新年スタートから、早くも1月の最終週となりました。 最近、歳をとるとなぜ時間が早く過ぎるのか、理由があった、という話題の本が出ていますね...是非読んでみたいと思い・・・
経営安全率を高めるには?【実践!社長の財務】第272号
2009.01.19
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 消費税増税の方針を、税制改正関連法案の付則に記載するかどうかで、ずい分もめていますね。与党は記載する方針になったとのことですが、まだまだ、法案が通るかどうかはわかり・・・