メールマガジン
正しい会計は、経営の基本中の基本【実践!社長の財務】第478号
2012.12.31
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は大晦日、今年最後の日ですね。 本年も「実践!社長の財務」をお読みいただき、ありがとうございます。 それでは、本年最後の「実践!社長の財務」いってみましょう! 正しい・・・
1人あたり経常利益にも注目する【実践!社長の財務】第477号
2012.12.24
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 阿部政権、まだ組閣前だというのに、結構いろいろ出てきますね。実行力がありそうで、いいと思います。 消費税については、食料品などに低税率を導入する複数税率の話なども出ていますね・・・
1人あたり粗利益に注目する【実践!社長の財務】第476号
2012.12.17
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 衆院選、自公の圧勝でしたね。 これで停滞していた課題も動いていきそうです。 遅れている税制改正も、自公政権になって、どう変わるのか。 特に相続税は、どうなるのか、注目ですね。・・・
現場の意識改革「コスト削減」【実践!社長の財務】第475号
2012.12.10
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 選挙戦真っ只中ですね。 いよいよ今週末、今回は本当にどこに投票したらいいのか迷う選挙ですね。調査結果も「決めていない」という人が一番多いようです。 今の閉塞感を破る政権を・・・
利益の計算式を集約すれば...【実践!社長の財務】第474号
2012.12.03
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 上記のように、今回で第474号。 ほぼ(というか完全にだと思う)毎週必ず出していますので、1年52週で割ると、ちょうど満9年経ちました。確かに9年前、11月か12月頃始めた気・・・
経営のための利益の計算式【実践!社長の財務】第473号
2012.11.26
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 11月も最後の週です。いよいよ来週からは12月。 12月と言えば、我々の業界は、税理士試験の合格発表があります。今年は12月7日です。毎年のことですが、悲喜こもごもの年末にな・・・
行動計画とその実行管理が大事【実践!社長の財務】第472号
2012.11.19
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 ついに衆議院解散しましたね。 先週も解散と税制改正のことを書きましたが、先週ある大手新聞社の経済関連の編集委員のお話を、聞きました。 それによれば、たとえ自民党政権になったと・・・
経営計画達成を当たり前にしていく【実践!社長の財務】第471号
2012.11.12
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 にわかに解散風が吹いてきましたね。 先週も書きました税制改正論議、毎年12月10日過ぎには税制改正大綱が出てきますが、 その時には既に解散済みで、選挙戦真っ只中? 税制改正大・・・
変化対応できる値決めか?【実践!社長の財務】第470号
2012.11.06
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 税制改正の要望や議論が盛んになっている時期です。 注目されるのは、消費税増税に伴う住宅需要の落ち込みにどのように対処するか、ということですね。 住宅取得における税制優遇が・・・
ギリギリの一点で仕事を取る【実践!社長の財務】第469号
2012.10.29
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 もう10月末ですね。来月から何と11月。当たり前ですが。 今年もいよいよ追い込み。 税制改正要求も、今ドンドン出ているところで、12月には大綱がでるはず。 それにしても、政治・・・