メールマガジン
財務とは?【実践!社長の財務】第532号
2014.01.13
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 新年1週間が終わり、ほっと一息の3連休ですね。 それにしても都知事選が、国政レベルの戦いになってきました。争点がよくわかりませんが、アベノミクスやオリンピックでせっ・・・
社長の思いがB/Sを作っていく【実践!社長の財務】第531号
2014.01.06
あけましておめでとうございます。 税理士の北岡修一です。 今日から仕事初めという方が、多いのではないかと思います。 アベノミクスで景気や気分が上向きになり、オリンピックも決まり、いいムードで新年を迎えられたのではないかと・・・
年末、改めてB/Sを見る【実践!社長の財務】第530号
2013.12.30
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ12月30日、今年もあと2日ですね。 本年もメルマガをお読みいただき、ありがとうございます。 このメルマガも530号。毎週欠かさず書いてますので、1年52週ちょっとで・・・
2014年税制改正-国家戦略特区とは?【実践!社長の財務】第529号
2013.12.23
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 今日は天皇誕生日。天皇も80歳になられたとか。 益々お元気でいて欲しいですね。 今週で仕事納めの会社が多いと思います。 いよいよあと1週間、頑張っていきましょう! ということ・・・
2014年の税制改正はどうなる?【実践!社長の財務】第528号
2013.12.16
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週12月12日、2014年度の税制改正大綱が発表されました。 秋にも税制改正大綱が発表されており、今回の改正内容は、あまり大きな改正はない、という感じですね。 その中から今・・・
損益分岐点を把握しておく【実践!社長の財務】第527号
2013.12.09
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 税制改正論議も盛んになってきています。法人税の減税は先送りになりそうですね。まだまだ、国際的には高いので、ここでもう少し下げるといいとは思うのですが...。 また、逆に所得税・・・
積んでおくと決めやすくなる【実践!社長の財務】第526号
2013.12.02
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 12月に入りましたね。あっという間です。 もう今年も残り1ヶ月。今年中にやるべきことを、しっかりやっておきましょう! 先週の日経新聞に、ゴルフ会員権の譲渡損、他の所得から控除・・・
積んでおかないと落とせなくなる【実践!社長の財務】第525号
2013.11.25
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週19日は、出版記念講演を行いました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。 改めてこのメルマガで書いてきた、財務から強い会社・儲かる会社を作る、ということでお話し・・・
中小企業の最大の債務とは?【実践!社長の財務】第524号
2013.11.18
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週も書きましたが、昨今はお客様のところへ行っても、消費税の増税対応のことが話題になることが、多いですね。 転嫁に問題がないとしても、お客様の連絡の仕方やスケジュール、契約書・・・
消費税のことをそろそろ考えよう【実践!社長の財務】第523号
2013.11.11
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 来週19日は出版記念のセミナーをやろうということで、先週はパワポの練習セミナーに行ってきました。 いろいろな技を教わったのですが、1時間半ではまだまだ消化不良ですね。でも、パ・・・