メールマガジン
減価償却を実態に合わせて行う【実践!社長の財務】第672号
2016.09.20
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 それにしてもすごい雨ですね。本当に今年の9月は雨ばかりで嫌になりますが...。 そう言えば、貯水率が下がって取水制限などもありましたが、ちょっと調べてみたら、9月2日に・・・
経営計画を作っていればこそ【実践!社長の財務】第671号
2016.09.12
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 配偶者控除の見直し議論が盛り上がってきています。 以前からの議論なので、いよいよ来年度の税制改正には入ってきそうです。 確かに配偶者が働いて103万円を超えると控除を受・・・
月次決算で迅速に対応する【実践!社長の財務】第670号
2016.09.05
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 安倍首相は世界を飛び回って、様々な問題に対処していますね。 日本企業のトップセールスも頑張ってくれています。 頭が下がる思いです。でも、体調には十分気をつけて欲しいです・・・
在庫を見れば管理レベルがわかる【実践!社長の財務】第669号
2016.08.29
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 8月もいよいよ最終週です。 今年は関東に来る台風が多いですね。 また、明日も直撃になるのか、あるいは少し上にずれるのか天気予報から目が離せませんね。 ということで、本日・・・
収益部門のコストは正しく計算されているか?【実践!社長の財務】第668号
2016.08.22
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 オリンピックも高校野球も終わり、いよいよ今週あたりからは、夏休みモードも終わり...ですかね。 ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いいたします。 収・・・
年間計画をどれくらいにするか?【実践!社長の財務】第667号
2016.08.15
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 8月15日、今日は終戦記念日ですね。 オリンピック真っ只中で、ちょっと忘れ気味ではありますが、少しの時間でも思いを馳せたいと思います。 ということで、本日も「実践!社長・・・
ギブ&ギブの結果として【実践!社長の財務】第666号
2016.08.08
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 オリンピック始まりましたね! 見出したら切りがないので、テレビはちょこっとだけ。あとはネットのニュースなどを中心に見ています。 初日からメダルは多いようですが、なかなか・・・
重要な現預金月商比率【実践!社長の財務】第665号
2016.08.01
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 初の女性都知事誕生、おめでとうございます。 やはり求められるのは、クリーンでオープンで、課題山積にどんどん対処していける実行力ある都政ですね。 是非、期待したいと思いま・・・
強い会社の指標=自己資本比率【実践!社長の財務】第664号
2016.07.25
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 本日は時間がなく、早速本文に行かせていただきます。 ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いいたします。 強い会社の指標=自己資本比率 このメルマガでは・・・
棲む世界を変えていく【実践!社長の財務】第663号
2016.07.18
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 参院選が終わったら都知事選。慌ただしいですね。 でも、今回の都知事選はなかなか面白い構図だと思います。 特に3人が目立ってはいますが、それぞれに応援する層が確実にいそう・・・