東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. 月次決算が5日以内にできるしくみ作り【実践!社長の財務】第607号

実践!社長の財務

月次決算が5日以内にできるしくみ作り【実践!社長の財務】第607号

月次決算が5日以内にできるしくみ作り【実践!社長の財務】第607号

2015.06.22

皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

今日は、夏至なんですね!
今年で、最も太陽の出ている時間が長い日、すなわち昼間の時間が長い日です。

そんなことを思いながら、今日1日を目一杯楽しんでいきましょう!

ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いいたします。

月次決算が5日以内にできるしくみ作り

儲かる会社・強い会社を目指すためには、まずは月次決算のしくみを、きちんと作ることです。

それも、是非、5日以内には月次の数字が見られるような、しくみを目指して欲しいですね。

業種や会社の規模によっては、なかなか難しいこともあるかも知れません。

ただ、月次決算の目的は、あくまで日々の経営、業務に活かしていくためですから、本決算とは違って割り切ったやり方をしていけばよいでしょう。

たとえば、先方からの請求書を待たずに、あらかじめ取り決めた単価で、原価や経費を計上したり、月末締めではなく、25日締めで計上したりするようなことです。

売上、原価、経費などを、それぞれの科目ごとに、どのように計上するのが、スピーディーで、ほぼ正確に計上することができるか、じっくり検討してみてください。

ポイントは、経営の判断を誤らない数値を把握できるか、ということです。

本決算であれば、利益や税金が正しく計上できることが重要視されますが、月次決算は「経営の判断材料」として、正しいかどうかが重要視されます。

また、月次だけではなく、売上や粗利などは、日次・週次などでも把握できるようにしておくこと、です。

月があけてみないと、これらの数字が把握できないようでは、月中の目標達成度合いや、月末までに何をやらなければいけないのか、目標達成に向けた行動計画を立てることができません。

できれば原価や経費なども、毎日、毎週集計できるようになっていれば、日々損益を把握していくことができます。

日次決算の最終が、月次決算になるくらいの、しくみにしていければ理想的です。

昨今は、会計ソフトや販売管理ソフト、Excelなどでデータ管理していることも多く、またクラウドで共有することも容易になってきましたので、このような日次から、自然に月次を作っていくことも、考えれば意外と簡単にできることも多いです。

是非、従来のやり方にこだわらず、自由な発想で、最も効率的で効果の高い方法を考えてみては、いかがでしょうか?

編集後記

 
最近は自宅の固定電話は、ほとんど使わなくなってきました。かけるのもつい、携帯でかけてしまいます。たまに固定電話に電話がかかってくると、セールスがほとんどです...何のために電話があるのか、わからなくなってきましたね(笑)。

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧