東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. 会社は公器と思えるかが分岐点【実践!社長の財務】第592号

実践!社長の財務

会社は公器と思えるかが分岐点【実践!社長の財務】第592号

会社は公器と思えるかが分岐点【実践!社長の財務】第592号

2015.03.09

皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

最近は非常に株高で、いい雰囲気になってきた気がしますね。

世の中、一筋縄でいかない様々な問題もありますが、でも、方向としては良い方に進んできているなあ、と思えることが、経営や人生には大事ではないかなあ、と思いますね。

ということで、本日も「実践!社長の財務」行ってみたいと思います。

会社は公器と思えるかが分岐点

「企業は社会の公器である」というのは、松下幸之助の言葉です。

人、もの、金などは、すべて社会からの預かりものであり、企業が成り立っているのは、社会が必要とするからである、ということです。

だから企業は、社会のお役にたち、社会に貢献していかなければならないという、社会的責任があるのです。

これはどんな企業でも、そうだと思います。

松下電器(現パナソニック)のような大きな会社はもちろん、脱サラをして独立して、会社を作ったような場合でも、そうなのです。

特に人を1人でも雇えば、会社は公器であることを意識していかないといけません。

松下幸之助のように崇高な理念まで行かなくても、会社を成長発展させたい、と思うならば、「会社は公器である」と思えるかどうかが、分岐点になるのではないかと思っています。

自分で作った会社だから、すべては自分のもの、すべて自分の好きなように、都合のいいようにしていいんだ、と思っている限りは、会社は成長しないのではないでしょうか?

そのような思いが強ければ、常に会社は公私混同の温床になってしまうでしょう。社員を雇ったとしても、それは自分のために働いてくれる使用人であって、共に幸せになっていく仲間とは思えないのではないでしょうか?

そのような会社では、自分の範疇でできる仕事にとどまってしまうのが目に見えています。

いつまでたっても、個人会社のまま、ということになります。

真剣に会社を成長発展させていこうと思えば、会社は公器であると思えるかどうかです。

そう思えば、経営者として、社長としてどのような行動を取っていけばいいか、自ずとわかってきます。

会社は公器といっても、その考え方のレベルには、相当の個人差があるでしょう。でも、まずは自分の考えられるところから、これを実践していけばいいと思います。

そうすれば、必ず会社は成長発展していきます。成長発展していく中で、経営者としての経験を積めば積むほど、そのレベルを上げていけばいいのです。

それをどこまで上げられるかによって、会社の規模、業容が決まってくるのでしょうね...。

編集後記

今日はちょっとえらそうなことを書いてしまいましたが、自分に対する戒めを書いていると思って、ご容赦ください。
でもやはり会社を作ったからには「いい会社」にして、皆と喜びを分かち合って楽しくやっていきたいですね!

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧