福利厚生
- 
                01
                
                社会保険完備
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険に加入できます。
 - 
                02
                
                通勤費全額支給
通勤にかかる費用を全額支給します。
 - 
                03
                
                退職金制度
(税理士会退職金共済)規定している条件を満たしている場合、定年退職に限らず退職金をお支払いします。
 - 
                04
                
                確定拠出年金制度
(加入者拠出可能な選択制)企業型DCに加入できます。スタッフの資産形成・資産運用もサポートします。
 - 
                05
                
                携帯電話貸与
社用携帯を貸与します。通信費の負担がなく、社員やお客様との連絡もスムーズです。
 - 
                06
                
                営業奨励金制度
(本人ルートによる新規開拓)担当ルートで新規開拓を行った際に、奨励金をお渡ししています。
 - 
                07
                
                リファラル採用奨励金制度
(従業員紹介採用)ご紹介で採用に至った場合、紹介者に奨励金をお渡ししています。
 - 
                08
                
                昼食代補助制度
昼食代の一定額を補助しています。
※条件あり - 
                09
                
                残業時食事代補助制度
残業時における食事代の一定額を補助しています。
 - 
                10
                
                自主研修費補助制度
ご自身でセミナーや研修を受講する際に、受講料等の補助を行っています。
 - 
                11
                
                税理士会費全額負担
税理士会の入会金・年会費などを全額負担します。
 - 
                12
                
                各種研修制度有り
専門知識の学習やマナー講習など、ステージに応じた研修を用意しています。
 - 
                13
                
                奨学金代理返還制度
日本学生支援機構の貸与奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金)を受けていた社員に対し、奨学金代理返還制度を導入しています。
 - 
                14
                
                オフィスグリコ導入
小腹が空いた時や集中したい時に、好きなお菓子で手軽にエネルギーチャージできます。
 - 
                15
                
                社内図書利用可能
業務に必要な税務関連の専門書を揃えており、いつでも自由に閲覧できます。
 
数字で見る東京
メトロポリタン税理士法人
            - 
                
年間休日
               - 
                
男女比率
               
- 
                
昼食補助制度利用率
               - 
                
20代、30代の平均担当件数
               
- 
                
有資格者
               - 
                
               
- 
                
平均年齢
               - 
                
平均勤続年数
               
※2025年9月1日時点
研修制度
- 
                
                定例税務研修
スタッフの税務知識の向上を目的に、毎月1回、全社員での税務研修を実施しています。研修内容は回によって様々で、回ごとに違った学びを得られます。その他、社内研修や外部研修の積極的な参加も推奨しています。
 - 
                
                見放題のネット研修
研修サイトの資料や動画などが見放題。ラインナップも豊富で、学びたいこと・知りたいことを網羅的に学習できます。好きな時好きな時間にいつでもどこでも学べる環境を整えています。
 - 
                
                資格取得支援
自主研修費補助として、資格スクールの学費も半額(年10万円限度)を補助しています。また、試験日の前日・当日は特別休暇扱いにて受験することができます。
勉強時間の確保ができるよう、出勤時間の調整なども相談に応じて対応しております。社員一人一人の成長を重要視しています。
※1日7時間(週35時間)の執務を確保した場合は、
基本の9:15 ~ 18:15の勤務時間内、勤務したものとします。
始業・終業の時間は自分で決められる「フリータイム制」を採用し、週2回の在宅勤務、テレワーク制度も活用できます。