東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. 生産性を高くし給与を上げていく【実践!社長の財務】第777号

実践!社長の財務

生産性を高くし給与を上げていく【実践!社長の財務】第777号

生産性を高くし給与を上げていく【実践!社長の財務】第777号

2018.09.24

皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

2週続けての3連休、皆様いかがお過ごしでしょうか。

振替休日の関係で、月曜日が休みになることが多いですね。
このメルマガは月曜日配信なので、月曜日が休みになると、ちょっと気が抜ける(笑)、という感じになります...(笑)

追い込まれないと、なかなか書く内容のアイデアが出てこない、追い込まれてやるタイプの弱点かも、知れません。。。

ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いいたします!

生産性を高くし給与を上げていく

先日、一代で数百億円の会社を作った方の講演を聞きましたが、その社長曰く、日本の給与はこの20年以上、ずっと上がっていないと。

地位や実力が上がっていけば、当然、給与は上がっていますが、たとえば、初任給などで比べれば、ずっと20万円前後が続いている、まったく上がっていない、ということです。

確かにそうですね。私が関与したある会社の人事制度でも、ずっと初任給は据え置きできて、ようやく最近少し上げてきました。

いわゆるベースアップというのは、ずっとしないのが常識になっていたように思います。

やはりそれは日本の経済が成長していないから、というところから来ているのでしょう。全体的には。

ただし、中にはガンガン上げてきている会社もあります。初任給で40万円くらい出しているところもあります。

IT系、時代の先端を行く企業などがそうです。

皆様の会社は、いかがでしょうか?
上げたくても、上げられない、というのが多くの企業ではないでしょうか?

皆の給与を全体で上げれば、利益が吹っ飛びヘタすれば赤字になってしまう、という状況だと、当然、上げることができません。

なぜ、そうなってしまうか?それは、生産性が低いからです。
今、働き方改革で言われている、労働生産性を向上させる、ということが、できていないからです。

生産性とは、社員1人あたりどれだけの付加価値を生み出しているか、ということになります。

簡単に言えば、1人あたりの粗利益です。
これを、いくら上げているか、皆様の会社では計算しているでしょうか?

社員への給与の支払いは、この粗利益が原資になります。
粗利益から、人件費や家賃、その他の経費をまかなっていくことができて、会社は運営していくことができます。

粗利益が会社の活動のすべての源泉になるわけですね。

さらに給与を決めるには、粗利益からどのくらい人件費に廻すことができるか、すなわち、労働分配率を何%にするか、ということで、決まってきます。

他の経費が少なければ、より労働分配率を高めていくことができ、人件費を増やすことができます。

さらに同じ仕事をする人数が少なければ、1人当たりの給与を増やしていくことができる、ということですね。

仕事をいかに効率よくやるか、ITやクラウドサービスなどをいかに使うか、さらには今後は、AIやIOTを活用した仕事の進め方やサービスの開発などが、生産性を高めていく大きな要素になっていきます。

また、どこでも仕事ができるテレワークを研究していくことなども、重要になってくると思います。

中小企業といえども、その流れには乗って行かないと、いつの間にか取り残されて、生産性の低く、良い人材が集まらない、時代遅れの企業になってしまいかねません。

是非、これから自社の生産性を高め、給与を上げていくにはどうしたらよいのか、様々な新しい世の中の流れを見ながら、考えていかないといけないですね。

編集後記

メルマガはいろいろなところから書き始めますが、今日は最後の方に号数を入れたら、何とスリーセブン!今日はいいことがあるのでは?(笑)と思ってしまったり。今日は午後から母校の大学で講義です。しっかりと皆の将来のためになるような話をしてきます!

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧