東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. 部門別損益が重要【実践!社長の財務】第359号

実践!社長の財務

部門別損益が重要【実践!社長の財務】第359号

部門別損益が重要【実践!社長の財務】第359号

2010.09.21

皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

今週は連休の関係上、火曜日になってしまいました。
木曜日も休みですし、今週はあまり仕事している時間がないですね。

ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!

部門別損益が重要

月次決算をやる上においては、部門別損益はとても重要だと思っています。

月次決算の目的は、とにかく経営の役に立たせること。

銀行や税務署のためにやるのではなく、その結果を見て、次月に何をどうしていくのかを決めること、月次の行動計画を立てるためにやるものです。

そのためには、とにかくまずは早く出すこと。
わかりやすく出すこと。知りたいことを出すこと。
経営判断を誤らせないように、正確であること。

ですね。

私どもでは、これを「月次決算3S」と言っています。
上記の上から、スピーディー、シンプル、正確の3Sです。

部門別損益ですが、小さい会社であれば、全体の損益だけでも
十分かも知れませんが(数人規模でしょうか)、

10人以上にもなれば、必ず部門、チーム、グループなどの組織があるものです。

そのような人の組織ごとに、部門別損益を出す必要があります。
もちろん、会計基準や法律で決まっているわけではなく、経営に活用するためにやる必要がある、ということです。

部門の取り方は、やはり人の組織ですね。

まずはその数字に責任を持てるのか、その単位で出す。
 
その数字を見て、行動に移せる単位になっているか、
 
ということです。

普段仕事をしているチームやグループごとに数字を出して、その数字に対して責任を持つ単位の、部門別損益計算が必要なのです。

何しろ数字を上げたり、改善していくのは人ですから、その人のまとまりごとに数字が出ないと意味がありません。

是非、まずは部門別損益の単位が、現実にそって正しく取られているか、そこから確認をしてください。

編集後記

この編集後記は、プライベートでも何でもありで、書いてます。
ということで、今日はちょっと親バカを1つ。

下の中2の娘はバイオリンをやっているのですが、日月に行なわれた学コン東京予選を突破!まだまだ序の口なのですが、今まで通らなかったレベルの高い大会だけに、本当に嬉しいもんですね。親の方がドキドキ緊張してしまいました...。

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧