東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!相続税対策
  4. 名寄帳で不動産を把握する【実践!相続税対策】第303号

実践!相続税対策

名寄帳で不動産を把握する【実践!相続税対策】第303号

名寄帳で不動産を把握する【実践!相続税対策】第303号

2017.10.11

皆様、おはようございます。
資産税チームの宮田雅世です。

過ごしやすい涼しい季節となりました。

先日、思い切って断捨離しました。なかなか処分できなかった洋服などをまとめると、大きな段ボール2箱にもなりました。

まだまだありそうですが、少しスペースが空いたので、新たに増えても整理できそうです。

整理整頓も時間がかかりますので、少しずつ片付けていくのが理想ですが、なかなか行動に移せないものですね。
これを機に、習慣にしていきたいと思います。

では、本日の「実践!相続税対策」よろしくお願いいたします。

名寄帳で不動産を把握する

相続が発生して、はじめて、被相続人がどんな財産を所有していたかを調べる、という相続人は多いと思います。

父や母がどんな財産を持っていたのかなどは、同居していてもよくわからない時があります。

ましてや、別々に暮らしていたら余計わかりませんね。

代々続く家では、不動産などもどこに持っているのか、わからない時があります。

不動産を所有している場合は、固定資産税の納税通知書などが届きますので、それで判断できます。

ただし、共有名義で不動産を所有している場合には、その納税通知書は、共有者のうち代表者にしか届きません。

そうなると、被相続人が不動産を所有していたにも関わらず、相続人がそれを把握することができず、相続税の申告もれになってしまいます。

当然、相続登記も行われずに、名義も被相続人のままに放置されてしまいます。

また、固定資産税の課税明細書には、固定資産税が課せられている財産しか表示されていません。

減額適用中の不動産で課税されていない場合や、非課税の不動産、たとえば、私道や公衆用道路などは、この通知書には表記されません。

このような財産を見落とすことで、相続登記もされないまま、長年放置されていることも少なくありません。

このようなことがあると、後々面倒になりますので、上記のような懸念がある場合には、名寄帳を取得するようにしてください。

名寄帳とは、所有者ごとの不動産を一覧表にまとめたものです。

複数の不動産がありそうだと思われる方は、ご自身の再確認や、共有情報を把握するためにも、ぜひ名寄帳の取得をお勧めします。

この名寄帳は、不動産が所在する市町村役場で取得できます。

ただし、その市町村にある不動産しか名寄せできませんので、複数の市町村に不動産を所有している場合には、それぞれの市町村役場で取得する必要があります。

本人が取得する際には、本人確認書類があれば取得することができます。

複数の市町村に不動産が点在している場合には、個々に取りに行くのは大変でしたら、郵送でも取得可能です。

相続人が取得する場合は、被相続人の戸籍謄本、相続人の戸籍謄本、相続人の身分証明書などが必要です。

これらの書類も、いろいろと条件がありますので、相続が発生している場合には、専門家に依頼することをお勧めします。

編集後記

「今週の一本」は「ザ・サークル」です。
現代のネット社会を描いたサスペンス映画です。

主演は、ハリー・ポッターシリーズのハーマイオニー役だった、エマ・ワトソンです。
ハーマイオニーのイメージから脱皮して、いろいろな役がこなせる素敵な女優さんになったなあと、改めて思う作品です。

メルマガ【実践!相続税対策】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0001306693.html

相続のご相談はお問合せフォームへ

東京メトロポリタン相続クラブ

<< 実践!相続税対策 記事一覧