- 2017.12.20 相続税の2割加算を押さえておく【実践!相続税対策】第313号
- 2017.12.13 相続税の取得費加算を活用する【実践!相続税対策】第312号
- 2017.12.06 相続税の納税資金対策の基礎【実践!相続税対策】第311号
- 2017.11.29 不動産所得の法人化【実践!相続税対策】第310号
- 2017.11.22 親族等にお金を貸している場合【実践!相続税対策】第309号
- 2017.11.15 借金を作ると相続税が安くなる?【実践!相続税対策】第308号
- 2017.11.08 複数の小規模宅地等の特例が適用できる場合の限度面積【実践!相続税対策】第307号
- 2017.11.01 相続税の障害者控除【実践!相続税対策】第306号
- 2017.10.25 未分割申告後の分割協議確定に伴う更正の請求【実践!相続税対策】第305号
- 2017.10.18 遺言書が必要な場合【実践!相続税対策】第304号
- 2017.10.11 名寄帳で不動産を把握する【実践!相続税対策】第303号
- 2017.10.04 代償金はどう計算するか?【実践!相続税対策】第302号
- 2017.09.27 子供がいない場合、遺言書は必須【実践!相続税対策】第301号
- 2017.09.20 認知症と相続対策【実践!相続税対策】第300号
- 2017.09.13 法定相続人とその順位【実践!相続税対策】第299号
- 2017.09.06 相続登記はすぐにやっておく【実践!相続税対策】第298号
- 2017.08.30 未分割の場合の不動産収入【実践!相続税対策】第297号
- 2017.08.23 遺言書は実効性があるように書く【実践!相続税対策】第296号
- 2017.08.16 生命保険の契約者変更をした場合【実践!相続税対策】第295号
- 2017.08.09 申告期限までに遺産分割が整わない場合【実践!相続税対策】第294号
実践!相続税対策
今後、増税が避けられない相続税。都内で土地を持っていればかなりの確率で相続税がかかってくる可能性があります。相続税対策は、知っているか知らないかで、将来に大きな差が出てきます。相続税対策の基本から応用まで、その知識・手法を毎週ご紹介していきます。
お申込みは、下のボックスにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。