2008/02/18(第224号)「リース取引は、売買取引?賃貸借取引?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008/02/18(第224号)━━ ■■ ■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る ■□ ■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!” ■■ https://www.tm-tax.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 会計理念経営がひととおり終わり、ひと段落です。 今日は、すこしリース会計のことについて書こうと思います。 先週は、社内セミナーも含めて、4回もリース会計のセミナーを やりましたが、皆様の関心が高いのには、大変ビックリしました。 当社のホームページのアクセス履歴をみても、リース会計で検索して 来ている方が、とても多いですね。 それだけ皆、関心があるというか、直前に迫ってきたので、いよいよ どうしよう、というところなのでしょうか? 下部に今週末のセミナーの案内も載せていますので、よろしかったら 是非、どうぞ。 ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ ■□ リース取引は、売買取引?賃貸借取引? ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●リース取引の会計と税務が、この4月から改正になりますが、 会計処理としてどうしたらいいかと、非常に悩む改正ですね。 会計も税務も、基本的には、所有権移転外ファイナンスリース取引が、 賃貸借取引から売買取引になる、ということで目に見える部分では、 同じ改正です。 しかし、それをとりまく周りの部分、裏の部分ではずい分、違っている ところがあります。 ●まず、会計基準では、基本的には以前から、売買取引が原則なのです。 それを、賃貸借処理の例外を認めて(要注記)いたのですが、今後は 例外を認めない、ということになったわけです。 税務は、はっきりしていて、今までは賃貸借処理、今後は、売買処理 ということです。 ●しかし、お互い、やはり例外があったりします。 会計基準では、リース総額に重要性がない(リースが10%未満) 場合には、簡便法を認めていますし、少額リースは何と賃貸借処理 まで認めています。 税法は、売買処理と言いながら、実質的には賃貸借処理を認める ような措置を取っています。 売買なんだか、賃貸なんだか、よくわからん、というのが一般の 皆様が不安になるところでもあるかと思いますね。 ●そして、決定的に変わってくるのが、消費税の処理です。 法人税が、リース取引は売買取引だ、と言い切りましたので、 消費税もそれに従わざるを得ません。 すなわち、リース契約を開始したときに、リース料総額の消費税を 立てる、ということになります。購入の場合と同じです。 今までは、リース料支払時に消費税は立てていましたが、今後は リース契約開始時に消費税を、リース総額全額分 立ててしまう のですね... これは、ちょっとやりづらい面があると思いますね。処理的に。 中小企業の場合は、この問題さえクリアすれば、そんなに大変な 改正ではないのですが。 ということで、来週もリース取引について、具体的な処理方法など を、お話したいと思います。 直接聞きたい方は、下記へ ↓ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大丈夫ですか? 4月からリース資産は、資産計上になる! 「リース取引の会計と税務の変更点」セミナーのご案内(北岡ゼミ) ────────────────────────────────── 今週22日弊社顧問先向けに行なうセミナーですが、まだ余裕が あるようですので、よろしかったら、是非、皆様もご参加ください。 ●日時:2月22日(金)16:00~17:30 ●場所:東京メトロポリタン税理士法人 会議室 地図⇒ https://www.tm-tax.com/company/about.html ●講師:税理士 北岡 修一 ●参加費: 2,000円(顧問先無料) お申込みは、こちらから⇒ https://www.tm-tax.com/seminar/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■よろしかったら、このメルマガ、友人、お知り合いの方にご紹介ください。 下記2行コピーしてお使いください。 【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■当社&本メルマガのミッション ●『真の会計』を追求することにより、中小企業の成長・発展に貢献する ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」 ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」 ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業 が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、 財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ https://www.tm-tax.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→ kitaoka@tmcg.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 https://www.tm-tax.com/ 【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp 【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F 【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992 ────────────────────────────────── ※本メルマガの解除は、コチラから ⇒ https://www.tm-tax.com/mm-k.html このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。 ( http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <編集後記> 顧問先のある方と思わず約束し、今年それぞれ本を書こう、という ことになりました。書こうとは思っていたのですが、なかなか行動 に移していなかったのですが、ヒョンなことから約束してしまい ました。ハメられたかも知れません... でも、こうなったらやるしかないですね。 とは言っても、まだ出版社も何も決まっていない... いつまで、というのも決めたのですが、恐ろしくてちょっとここで は書けません...でも、こんなことがないと、まとまった本など は書けないかも知れませんね。
『実践!社長の財務』(マガジンID:0000119970)
儲かる会社・強い会社・継続する会社になるための財務の知識・考え方を、毎週月曜日配信しています。購読はもちろん無料です!
お申込みは、下のボックスにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。