2007/09/24(第203号)「社長が本気でできると思った率が、適正利益率」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2007/9/24(第203号)━━ ■■ ■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る ■□ ■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!” ■■ https://www.tm-tax.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ福田政権誕生ですね! 正直、税制改正の行方はわかりませんが、基本的には以前の路線を 踏襲していく方向だと思います。 消費税も何だかんだ言っても上げざるをえないでしょう。 それよりも、やはり法人税は下げて欲しいですね。 法人税が下がると、内部留保が厚くなってきますから、同じ努力でも 会社が安定していくスピードは速くなっていくはずです。 10%近く下がって、それで10年もやれば1年分の利益の内部留保が 余計にできる、という計算になりますから。いや資金運用や再投資 などを考えれば、さらに倍以上の内部留保の蓄積になるかも知れません。 ひいてはこれが、世の中に還元されていきますので、より経済は いい流れになるのではないかと思います。会社が良くなれば雇用の 安定も計られますしね。 ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ ■□ 社長が本気でできると思った率が、適正利益率 ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●儲からない会社は、会計に対する意識が低い、と先週書きました。 結果を真剣に見ようとしないのですから、業績も上がっていかないのは ある面当然だと思います。数字を見ての、反省-改善の活動がないから です。 このような会社の社長は決まって、「会計は後処理なんだから、そんな ことよりも、営業、新規開拓の方がもっと大事なんだ。」 と言います。 確かに、営業、新規開拓は重要です。それがなければ、会社はジリ貧に なってしまいます。 しかし、結果の確認をすることなく、その仕事を取って本当に儲かった のかどうかを検証することなく、会社の利益が上がっていくことはあり ません。 売上は上がるかも知れませんが、利益は簡単には上がりません。 一時的、その案件、だけでなく、継続して利益を上げるには、営業 一辺倒で行っていたら、到底かなわないことでしょう。 ●少し話の視点を変えて、経常利益率は、どの位が妥当だと思いますか? 2%? 5%? 10%?・・・業界によっても、商品やサービスの内容、 業態によっても違うのかも知れません。 しかし、これには回答はないのです。 唯一あるとしたら、それは「社長が決めた率」です。 社長が、本気で決めた率が、達成される利益率であり、妥当な率なのです。 何かよくわからないかも知れませんが、こんな例があります。 ある飲食店チェーンですが、経常利益率が2%程度でした。 それでもそれなりの利益が出ていたので、社長はそんなもので満足して いました。 ところが尊敬する先輩経営者に、「10%位の経常利益率が上げられないの であれば、経営をしているとは言えないぞ。」と厳しく言われ、素直な 社長は、「そうだったのか。」と改心し、改革に取り組みました。 そのために力を入れたのが、「会計システム」なのです。 各店の売上から、原価率、経費がオンラインで即座にわかる仕組みを 作り、月次決算どころか、日次で各店及び全社の業績がわかる仕組みを 作り上げました。 利益率を上げるには、現場の数字、細かい数字まで追っかけていかな ければ、改善していかなければ、到底10%などは達成できないからです。 社長だけではなく、全社員・アルバイトにも原価意識を徹底していく 必要があります。 それを日次・月次で計画し、確認、改善していくのです。 その結果、わずか1年で10%の経常利益を達成し、4年たった今では 16%を超える利益率を上げる会社になりました。 ●飲食店チェーンでここまで利益率を上げるのは、並大抵のことでは ないですね。 でも、どんな業種でも、社長が本気で利益率を決めれば、それは 達成できてしまうのです。 社長が本気で決める、というのは、できると思って決める数字です。 社長ができるとも思わない数字を決めても、それは無理です。 社長ができると本気で思えば、できるのです。 それには、営業の努力、商品開発の努力、サービス面の努力、 そして、最終的には的確に会計が結果を把握していく、そのような 全社的な取り組みが必要なのです。 会計に対する意識、というのは、どうしてもないがしろにされて しまう・・・他は経営者であれば十分意識を持っていて合格なのですが、 会計だけ不合格、という経営者が多いですね。 だからこそ、それをこのメルマガで訴えていきたいと思っています。 ────────────────────────────────────── ●当社と、財務と人事 で強力なパートナー関係にある マングローブさんの セミナーの案内です。リクルート出身の強力集団です!!(北岡) ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【毎週好評開催中!】(株)マングローブ「強い組織を作る」セミナーシリーズ<無料> ────────────────────────────────────── ■中小・ベンチャー企業の「新卒採用成功の法則」⇒9/27、10/4、10/10、10/17、10/24 ■考える個を創る仕組み(教育研修編)⇒10/3、10/23 ■中小・ベンチャー企業の「人事制度のつくり方」⇒10/11、10/18 過去10年間、組織人事のコンサルティングを実施してきたマングローブでは、 今後の組織改革のヒントが満載のセミナーを開催いたします。 ★10月より、新セミナーラインナップも追加開催! 【詳細はこちら】⇒ http://www.manglobe.com/smnrevnt/smnrevnt.php ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■第五回!超・住宅フェア&不動産フェア2007■開催!! 《10月13日(土)・14日(日)》 ────────────────────────────────── ハウスメーカー、工務店、建築家から、税理士、司法書士、 ファイナンシャルプランナーまで住宅に関連する企業が一同に集まる、 住まいにまつわる総合的なフェアです!! 前回のフェアでは、来場者が3900人を突破! 講演会には、高樹沙耶氏、渡辺篤史氏、小野信一氏が登場。 各講演会、限定100名のご招待付。 他にも、選べるミニセミナーや、風水や収納の個別相談、お楽しみ大抽選 会にカフェも出ます! もう少し詳しく見たい方や、各種セミナー・個別相談のご予約希望の方は こちらからどうぞ > http://www.hng.ne.jp/fair_2007jutaku3/index.html ●上記税理士とは、私(北岡)と、当社の税理士2名のことです。 当日、行っていますので、よろしかったら是非来てください。 また、不動産の譲渡と、相続のセミナーは私および弊社の税理士が 行なっております。詳しくは、サイトを! ⇒ http://www.hng.ne.jp/fair_2007jutaku3/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■よろしかったら、このメルマガ、友人、お知り合いの方にご紹介ください。 下記2行コピーしてお使いください。 【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■当社&本メルマガのミッション ●『真の会計』を追求することにより、中小企業の成長・発展に貢献する ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」 ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」 ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業 が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、 財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ https://www.tm-tax.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→ kitaoka@tmcg.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 https://www.tm-tax.com/ 【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp 【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F 【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992 ────────────────────────────────── ※本メルマガの解除は、コチラから ⇒ https://www.tm-tax.com/mm-k.html このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。 ( http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <編集後記> 3連休が2週も続くと、何だか休みばかりのような気がしますね。 でも昨日、一昨日は、不動産のセミナーをしてきました。 せっかくの3連休なのに、セミナーに来てくれる人がたくさんいますね! (ありがとうございます!) 休みだからご主人と奥様が一緒に、場合によってお子さんまで私の セミナー聞いていました。しかも一番前で...わかりやすく説明しよう かと思いましたが、さすがに小学生のお子さんに不動産の税金を理解して もらうのは無理でしょうね...でも、静かにおもちゃで遊んでてくれ ました。 セミナーに来ていただいた皆様、本当にありがとうございます。
『実践!社長の財務』(マガジンID:0000119970)
儲かる会社・強い会社・継続する会社になるための財務の知識・考え方を、毎週月曜日配信しています。購読はもちろん無料です!
お申込みは、下のボックスにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。