2006/09/25(第151号)「できるだけ小さい単位で採算を見る」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2006/09/25(第151号)━━ ■■ ■□ 【実践!社長の財務】 ■□ 財務アプローチで儲かる会社を作る ■□ https://www.tm-tax.com/mm-k.htm 購読者数 5,730名 ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週後半は、セミナーの連続。といっても1つは、私がやる方(編集後記 参照してください)、そして次の日は、私が受ける方です。 私が受けたのは、前からこのメルマガでも取り上げていて、聞きたかった 「京セラ会計学」のセミナーです。京セラ監査役の方の講義です。 聞いていてビックリ(嬉しかった)のは、このメルマガで言っていること と、同じようなことがたくさん出てきた、ことですね。 まあ、私がずい分稲盛さんの本を読んでいたこともありますが、 私の言っていること、やっていることが、間違いなかった(?)と思える のは、とても嬉しいですね。 もちろん、さらに参考になることもたくさん吸収してきましたので、実践 に、このメルマガにも活かしていきたいと思っています。 ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ ■□ できるだけ小さい単位で採算を見る ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●先週は、部門別損益の話もしましたが、京セラ会計学でも、この部門別 採算が非常に重要であるとのこと。 有名なアメーバ経営ですね。アメーバというできるだけ小さい採算単位 で、採算を見ていく、これが重要なわけです。 なぜ、できるだけ小さい単位でみる必要があるのか? それは、現場の動きと会計を一致させるためです。 その小さい単位ごとに責任者を明確にし、行動を数字に表わし、確実に 実績を上げていくために行なうのです。 小さいチーム全員で、実績を上げる、数字を上げることを考えていきま す。過去2割、将来8割の割合で、語る。これが重要です。 少なくとも会計においては、過去は、将来を語るためにあるのではない でしょうか? ●したがって、どんな部門でも数字で実績を評価できる仕組みを入れて いくことが重要です。 間接部門であっても、直接部門から手数料をもらって経営していくとい う考えが必要ではないでしょうか。 いくら手数料をもらえばいいのかは、概算すると同時に、各部門の長が 真剣に話し合ったらいいと思います。 「そんなに払ったらやっていけないよ。」とか、 「その位はもらわないと、○○のサービスはできませんよ。」とか、 会社の部門間でやったらいいのだと思います。 かなり、真剣味が出てきますよね。 ●ただし、それで険悪になってしまってはしょうがありませんから、 そこは、共通の理念・ベクトルを持っている必要があります。 京セラで言えば、京セラフィロソフィーですよね。 数字だけを追求していくと、ギスギスな関係になってしまいかねません。 心の関係がある、という前提がないと、この部門別採算もどこかで支障 をきたしてしまうのではないでしょうか? ●京セラの部門別採算で面白かったのは、 外部からの売上は、営業部門ではなく、製造部門に計上される、という ことです。 営業部門には、手数料(口銭)として、例えば10%を払う、という ような形になっています。 普通ですと、お客様と直接営業の話をするのは営業部門ですから、そちら にまず売上を上げて、営業部門から製造部門に発注するような形をとるの ですが、そうではないのですね。 いろいろな意味が考えられますね。 まず、製造部門が直接顧客からの売上を上げる、ということで、相手は 営業部門ではなく、お客様である、という意識になるのではないかと 思います。 これは、とってもいいことではないでしょうか?やはり、製造もお客様 を向かないといけないですね。 営業は、常に向いているわけだから、特に仕向ける必要はないわけです。 また、営業においては、売上ではなく利益が大事、という意識になるの ではないでしょうか? 売上は製造部門に上がるので、営業は、限られた口銭の中からいかに 利益を出すか、という発想になると思います。 まあ、私の推測ですから当たっているかどうかは、わかりませんが、 その点は、今回のセミナーではお話されていませんでした。 ●ということで、先々週、アメーバ経営について、稲盛氏が詳しい本を 出されました。 私も買いましたが、まだ、これから読むところです。 是非、皆様も読んでみては? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■10月より『無料相談会』やります!■ 相談員:「実践!社長の財務」発行人・税理士 北岡 修一 ────────────────────────────────── 会計・財務を良くして、「強い会社・儲かる会社」にしていきたいと お考えの、経営者様向け『無料相談会』を、10月より毎月2日間とって やります。 このメルマガ購読者または、私のニュースレターをお読みいただいている 方を対象にしています。 相談の対象は、会社を良くするための会計や税務のやり方についてです。 経営者がいかに数字に強くなるか、活用するかのご相談などもお受けいた します。 新たな試みですので、是非、ご活用ください。お待ちしています!! 【10月度無料相談会 日程】 ●10月 6日(金)10:00~18:00 ●10月20日(金)10:00~18:00 ●場 所:東京メトロポリタン税理士法人 会議室 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー4F 東京メトロ丸の内線「西新宿駅」地下直結 ⇒ https://www.tm-tax.com/ ★申込み先→ info@tmcg.co.jp 担当:秋山 または上記サイトから なお、相談時間は1人1時間以内とさせていただきます。 また、先着順ですので定員となった場合、ご希望の時間が取れない 場合は、何卒ご容赦の程、お願い申し上げます。 ━━[入場無料]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■第三回!超・住宅フェアが10月にやってくる!in 新宿■ ────────────────────────────────── 皆様の「家づくり」を支援する、恒例の「超・住宅フェア」が行なわれ ます。何が「超」かというと、ハウスメーカーから工務店、建築家、 FP、さらに私ども税理士や弁護士さんまで来て、家づくりを考えて いる方を応援してしまおう、というのですから... また、今回は4,000人~5,000人も集客するとのこと! これもすごい! セミナー、イベントも盛りだくさんです。是非、覗いてみてください。 ────────────────────────────────── ★参加者全員大抽選会あり!>温泉旅行・ウォーターオーブンヘルシオ・ ディズニーランドなど ★高見恭子、藤原和博、紀平正幸、小野信一 [限定100名特別講演会 無料] ●すぐに満員!行列ができる相談事務所軍団登場!(要予約 無料) 住宅購入する前に!家計の見直し、生命保険の見直し、年金問題、相続、 贈与・・・あらゆる問題に、弁護士、税理士、ファイナンシャルプランナー が解決しちゃいます! ●有名建築家があなたのためにプランを描く!(TEL要予約 各限定2名) 全国でも有名な建築家3名があなたのためだけにプランを書きます! こんなチャンス絶対ない!どれを選んでも、素敵な家になること間違いなし! ★詳しくは → http://www.hng.ne.jp/fare_2006_10/index_kyosan.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■よろしかったら、このメルマガ、友人、お知り合いの方にご紹介ください。 下記2行コピーしてお使いください。 【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→ kitaoka@tmcg.co.jp ────────────────────────────────── ◆メルマガを出されている方、相互紹介しましょう→ kitaoka@tmcg.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 https://www.tm-tax.com/ 【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp 【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F 【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992 ────────────────────────────────── ※本メルマガの解除は、コチラから ⇒ https://www.tm-tax.com/mm-k.htm このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。 ( http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <編集後記> 先週9/21「実践!社長の財務」セミナー(東京)には、本当に たくさんのメルマガ読者様に来ていただきまして、ありがとうござい ます。 休憩中、名刺交換に来ていただいた方は、ほとんどメルマガの読者様 でした。アンケートにもとってもいい評価を書いていただきまして、 ありがとうございます。 メルマガを毎週やっていると、お会いしてはいなけれども、何か通じ るものがあるな、という気が、もの凄くします。先週も書いたように、 講義をしながら前から見ていて、親しみのある雰囲気が伝わってくる んですね。 本当に、ありがたいことだと思っています。 そんなこともあって、上記のように、無料相談会などもやろうと思い ました。どんな結果になるかはわかりませんが、楽しみにしています。 是非、気楽にお会いしましょう。お待ちしています。
『実践!社長の財務』(マガジンID:0000119970)
儲かる会社・強い会社・継続する会社になるための財務の知識・考え方を、毎週月曜日配信しています。購読はもちろん無料です!
お申込みは、下のボックスにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。