2006/04/03(第126号)「事業年度を1年6ヶ月にできる?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2006/04/03(第126号)━━ ■■ ■□ 【実践!社長の財務】 ■□ 財務アプローチで儲かる会社を作る ■□ https://www.tm-tax.com/mm-k.htm 購読者数 5,685名 ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます。 税理士の北岡修一です。 先週3月27日に、平成18年度税制改正法案が参議院本会議で可決、 成立しました。3月31日には政省令とともに公布され、4月1日に 施行となりました。 5月1日会社法の施行とともに、対処すべき課題がいろいろとあるので はないでしょうか。 ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ ■□ 事業年度を1年6ヶ月にできる? ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●前回、個別注記表が計算書類の1つになる、という話をしました。 計算書類とは、いわゆる「決算書」であり、新会社法では、 1.貸借対照表 2.損益計算書 3.株主資本等変動計算書 4.個別注記表 となっています。3、4が新しく計算書類となったわけですね。 ●ところで、この3、4の計算書類が規定されているのは、 会社法ではなく、会社法を補完する法務省令「会社計算規則」という ものです。 その第91条に書いてあります。 その第1項に書いてあるのですが、実は、その第2項に面白いことが 書いてあります。 ある税理士さんが発見して(それほど大袈裟なことではないですが) 教えてくれたのですが、 『会社の事業年度を、1年6ヶ月まで延ばすことができる。』 ということです。 ●どういうことかと言うと、 この91条第2項は、「事業年度は1年を超えることができない。」と 規定しているのですが、 その1年のカッコ書きに、 「事業年度の末日を変更する場合における変更後の最初の事業年度 については、1年6ヶ月」 と書いてあります。 ●すなわち、期中に決算期を変更して延ばした場合には、最長1年6ヶ月 までの決算を認める、ということです。 たとえば、期中に3月決算を9月決算に変更した場合は、その期は、 4月から翌年9月までの「1年6ヶ月」決算になるってことですね!! ちょっと、ビックリですね。 今までであれば、3月に1回決算をして、9月に6ヶ月だけで再度 決算をする、ということになっていましたが、今後は、決算を1回 省けるっていうことになります。 もちろん、税金の申告上は、今までどおり1年で切れ、ということに なると思います。 管理上も1年で切らないと、何となく気持ち悪いですね... 会社法はずい分、柔軟になってきたなあ、と思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★会社法を機に、独立したい方へ!! ■起業サクセスセミナーやります! ────────────────────────────────── 昨年も10月に起業セミナーをやり、大変盛り上がりましたが、今回、 会社法を機に起業を目指す方、あるいは起業したばかりの人向けに セミナーをやります。 会社法の施行がいよいよ決まり、会社はもの凄く作りやすくなりました。 でも、税法が網を張っていたりしますから、注意すべきこともあります。 その辺の設立の仕方から、キャッシュフローや儲かるための財務などの 話は私から。 起業を成功させるためにどのような考え方、行動をしていけばいいのか、 これは、起業コンサルタントで全国を飛び回っている田渕裕哉氏から 話してもらいます。 田渕氏は、自身もサラリーマンから起業して大成功を遂げ、それをもとに 「ビジネスオーナーになる方法」を全国で説いて回っており、大好評を博し ております。 田渕氏のサイト ⇒ http://www2.dc-group.co.jp/ そんな2人が各1時間ちょっとずつ話し、その後交流会をやります。 10月のセミナーでもこの交流会が盛り上がりました。 起業という志を持つもの同志、やはり話は盛り上がりますね。 こういうセミナーで得た仲間達というのは、後々もお互いに助け合え る存在になるのではないかと思います。 ということで、下記のとおり行ないますので、「起業」の志のある方の、 ご参加を是非お待ちしております。 記 ●日 時: 平成18年4月18日(火)セミナー 15:00~17:30 ★交流会 18:00~20:00 (開場14:30) ●場 所: 丸の内線 西新宿駅2分「住友不動産オークタワー1F」 ★申込み後ご案内します。 ●講 師: 税理士 北岡修一 、起業コンサルタント 田渕裕哉 ●参加費: 10,000円(交流会5,000円含む) ★お申込みは、こちらまで ⇒ http://www.tmcg.co.jp/seminar/topics.cgi ★お問合せは、こちらまで ⇒ info@tmcg.co.jp 担当:秋山 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→ kitaoka@tmcg.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆よろしかったら、友人、お知り合いの方にご紹介ください。 下記2行コピーしてお使いください。 ────────────────────────────────── 【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆メルマガを出されている方、相互紹介しましょう→ kitaoka@tmcg.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 https://www.tm-tax.com/ 【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp 【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F 【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992 ────────────────────────────────── メルマガの解除はコチラ⇒ https://www.tm-tax.com/mm-k.htm このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。 ( http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <編集後記> 昨日は日帰りで伊東に行ってました。 車中、伊豆の桜がホントきれいでした! 今日はすごく天気がいいので、ゆっくりしてきたかったのですが、 私ひとりで帰ってきました。 何といっても今日は、4月新年度の初日ですもんね。 やることが目白押しで、遊んでばかりいられません...ザンネン!
『実践!社長の財務』(マガジンID:0000119970)
儲かる会社・強い会社・継続する会社になるための財務の知識・考え方を、毎週月曜日配信しています。購読はもちろん無料です!
お申込みは、下のボックスにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。