2005/11/28(第108号)「バランスシートは、社長の意思そのもの」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2005/11/28(第108号)━━ ■■ ■□ 【実践!社長の財務】 ■□ 財務アプローチで儲かる会社を作る ■□ https://www.tm-tax.com/mm-k.htm 購読者数 5,278名 ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます。 税理士の北岡修一です。 政府税調の答申を見ると、何か「廃止」ばかりで目玉がないなあ、という 感じですね。 定率減税の廃止、IT投資促進税制の廃止、研究開発促進税制の一部廃止、 登録免許税などの軽減廃止、公示制度の廃止...などなど でも、「やめる」ということは進む以上に勇気のいることと言われます からね。そういう意味では、今年は一旦整理するものは整理し、来年以降 の準備の年という感じなんでしょう。 ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ ■□ バランスシートは、社長の意思そのもの ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●編集後記にも書きましたが(編集後記から先に書いてしまうことが多いん ですね。その方が楽なんで...笑)、私の本が出ます。 メルマガ書くのは、それ程苦ではないのですが、やはり本となると ちょっと緊張してしまいますね。 本は、それで完結して、訂正できないし、一人歩きしてしまいますからね。 変なこと書けないな、と思ってしまい、なかなか筆が進まない... (メルマガをいい加減に書いているわけではないので。悪しからず) そんなことで最初は進みが悪かったんですね。 でも、ある時から、あまり気にするのはやめよう。メルマガと同じように 書こうと、思ったところから、ようやく書けるようになりました。 やはり、いつものペースでやらないといけないんですね。 何事も、カッコつけてはだめです。 でも、そう思って書き出したとたん、制限の文字数・ページ数をまったく 意識しないで書いてしまいました。 正確には、わざと意識しないで(ということは、意識しているということ ですが..)、自由に書いたということです。 そのため、大幅に原稿があふれてしまうことになりました。 また、自由に書いてますから、私の独断と偏見みたいなものが多くなって しまいました。 でも、編集者の方は、さすがですね。 そんな私の原稿を、カットするところはカットして、前後をうまくつないだ り、章立てを変えたり... 初校を見たら「結構、いい感じでできてるじゃない!」とビックリしました。 ちょっと見るのが怖かったんですが...取り越し苦労でした。 根本さん、ありがとうございます。(この場を借りて御礼!) ●ということで、その溢れてしまった部分、せっかく書いたのにもったい ないので、このメルマガで紹介していくことにします。 といっても以前にこのメルマガで、似たようなことを書いてはいますが、 初期の頃のことが多いし、文章は違いますから、紹介したいと思います。 来週から、何回かに渡って紹介していきます。 ●この本のベースにしたのは次のことば。 「バランスシートは事業経営の結果としてできあがるものではなく、 社長の意思によって作り上げるものである。」(一倉 定) 社長の教祖とも言われた、故一倉定氏のこのことばは、非常に味わい 深いものであり、私の財務に対する考え方の基盤にさせていただいて います。 会社の数字は、営業マンが作るのではない、ましてや経理の人が作る のではない。 すべては、社長の意思、その反映でしかない。 バランスシートは、社長の意思そのものだ。 これをベースに、本を書いていきました。 一番言いたいのは、数字は、バランスシートは、社長の意思そのもので 「とうにでも変えることができる。」ということです。 もちろん、粉飾じゃないですよ。 根本から中身から変える、ということです。 そのお役に、本やこのメルマガがお役に立たせていただければ、幸いです。 来週から、また、楽しみにしてください! ━━<北岡セミナーのご案内>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「儲けてお金を残す」財務&節税セミナー ────────────────────────────────── 会社は、発展継続することが目的です。そのために内部留保を貯めて いかなければなりません。本文にも書きましたように、この内部留保を 貯めていくには、税金を払ったいかなければなりません。税引き後利益の 蓄積が内部留保だからです。 でも、税金を払うお金がなぜかない。儲かったはずなのに... そんな悩みをかかえる、経営者、幹部、経理責任者のために、「儲けて、 かつお金を残す」財務&節税セミナーを行ないます。 誌面だけではなく、たまにはオフ勉強会で、一緒に勉強しましょう! ★内容&お申込みは→ http://www.tmcg.co.jp/seminar/topics.cgi ●日 時:平成17年12月2日(金)14:00開場 14:30~17:00 ●場 所:西新宿「住友不動産オークタワー1F」 ●講 師:税理士 北岡修一 ●参加費:7,000円 ★セミナーに参加できない方のために、セミナーDVDも販売します。 テキスト付きで、12,600円(税込み)です。 お申込みはこちらまで → info@tmcg.co.jp 「節税セミナーDVD希望」とお書きいただき、住所・氏名・TEL・ FAX・会社の場合は会社名などをお知らせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→ kitaoka@tmcg.co.jp ────────────────────────────────── ◆よろしかったら、友人、お知り合いの方にご紹介ください。 下記2行コピーしてお使いください。 【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 https://www.tm-tax.com/ 【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp 【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F 【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992 ────────────────────────────────── メルマガの解除はコチラ⇒ https://www.tm-tax.com/mm-k.htm このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。 ( http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <編集後記> このメルマガをベースにした本、いよいよ出版間近かです。 昨日、初校の校正をしました。 タイトルは、ココまでできる「儲かる会計」です。 日本能率協会マネジメントセンターさんから出ます。 夏前から始めて、途中さぼってしまいましたが、ようやく、という感じ です。 やはり本の形に近い初校を見ると、俄然現実的で、心が躍りますね! 是非、皆様に広く紹介したいなと思います。 まだ、出版のスケジュールが良くわかりませんが、確認の上皆様にも 告知しますから、是非1冊と言わずお知り合いへのご紹介など、 よろしくお願いします!!
『実践!社長の財務』(マガジンID:0000119970)
儲かる会社・強い会社・継続する会社になるための財務の知識・考え方を、毎週月曜日配信しています。購読はもちろん無料です!
お申込みは、下のボックスにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。