東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. 毎年の決算の推移を一覧にしよう!【実践!社長の財務】第507号

実践!社長の財務

毎年の決算の推移を一覧にしよう!【実践!社長の財務】第507号

毎年の決算の推移を一覧にしよう!【実践!社長の財務】第507号

2013.07.22

おはようございます。
税理士の北岡修一です。

自民党圧勝でしたね。
ねじれも解消し、これで政策もどんどん決まっていくことを期待します。

特に成長戦略ですね。様々な規制緩和や法人税率下げもやって欲しいですね!

ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!

毎年の決算の推移を一覧にしよう!

毎年決算が終われば、決算書が作成され、当然、それはじっくり見ているかと、思います。

ただ、次の年度に入ってしまえば、過去の決算書を見ることは、あまりなくなってしまうのでは、ないでしょうか?

前年対比くらいはするのでしょうが、それ以前になるとほとんど見なくなってしまいます。

そこで、是非お奨めしたいのは、毎年の決算書、特に損益計算書を、年度ごとに横に並べた表を作っておくことです。

2010 2011 2012 2013・・・
売上高
・・・
売上原価
売上総利益(粗利益率)

販管費
 人件費
・・・
販管費計
営業利益

営業外収益 
営業外費用
  経常利益(経常利益率)
・・・
社員数
営業所数
・・・

というような感じですね。

どこまで細かく作るかは、それぞれの考えで決めればいいでしょう。

この表を作って眺めていると、「どうしてここでこんなに増えたんだろう?」、「この期の利益率が悪いのは、何だったかな?」とか、いろいろとその期、その期の状況が思い出されてきます。

そうすると、「やっぱり、こういうふうにしていかないといけないな。」、「来期からはこういしていこう!」というような、考えが湧いてきます。

このような推移表は、自分の会社の過去の推移を見て、それによって、会社が本来どうあるべきかを、見直すことにつながっていくのです。

ある程度の年数を見ることによって、トータルで振り返ることができ、インスピレーションが湧きやすくなるのでは?と思います。

また、社員数や営業所数などの情報も入れておくといいですね。

是非、やってみることをお奨めします。

それも、できるだけ長い期間、設立時から作ってしまってもいいですね。

編集後記

昨日はある方の出版記念パーティーに行ってきました。
「応援される人」というのがテーマの本なので、その題名のとおり、たくさんの方の応援が飛び出す楽しいパーティーでした。

やっぱり応援されないと人生うまくいかないですからね。
とってもいいテーマだと思います。
ちなみに次の本です。

●なぜか「応援される人」の習慣
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-81282-3

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧