2009/03/02(第278号)「ステップ3:月次決算3Sを導入する」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009/03/02(第278号)━━ ■■ ■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る ■□ ■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!” ■■ http://www.tm-tax.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ3月に入り、確定申告も真っ盛り。 皆様はもうお済みですか? 私どももこれからが、確定申告の山場ですね。 是非、体調管理に気をつけ、この3月を、年度末を乗り切って いきましょう! ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ <高収益企業への9ステップ> ■□ ステップ3:月次決算3Sを導入する ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●第1S:公私混同を排除し、第2S:B/Sを改革する道筋をつけれ ば、次はP/L(損益計算書)ですよね。 これを良くしていくには、やはり月次決算をきちんとやることです。 私どもはそれを、「月次決算3S」と言っています。 月次決算をやるにあたっての肝です。 すなわち、スピーディー・シンプル・正確 の頭文字の3Sです。 まあ、1つだけ漢字でカッコ悪いですが... ●上記、特に説明するまでもないと思いますが、簡単にコメントをして みます。 まず、スピーディー。月次決算は、経営に活用するために行なうわけ ですから、経営に活用できるだけの早さで出さないと意味がありません。 理想的には、1日ですね。前日までの前月の数字が、1日にわかれば 前月はどうだったのか、なぜそうなったのか、では、今月はその結果 どのようにしていったらいいのか、課題と目標を1日に立てることが できます。その後、丸々1ヶ月その課題に取り組むことができます。 その理想に向け、では御社では何日までに出し、何日にそれを使った 会議や検討を行なうのか、それを決めていただければと思います。 ただ、遅くても10日までには出して欲しいし、実務的なことも 考えて5日位が目標なのかと思います。 それ以上遅くなる場合は、詳細なものは遅くても、会議できる速報は 10日以内に出して欲しいですね。そうでないと、行動計画立てる前 に残りの日数が半分位になってしまいます。 ●次にシンプルですが、これは2つの意味で言っています。 1つは、しくみのシンプルさ。これはスピーディーにもつながること ですが、経理や会計のしくみをできるだけシンプルに作ることです。 複雑なしくみにすると時間がかかりますし、形式や詳細にこだわり 過ぎると、必要以上のものができてしまう、あるいは本質をはずして しまうことにもなりかねません。 もう1つのシンプルは、アウトプットのシンプルさです。 複雑な表は、詳細に出ているのかも知れませんが、見る気がなくなる こともあります。 各アウトプットの意味を考えて、何を伝えたいのか、これをできるだけ 絞って、必要な数字を出すことが大事ですね。 何が大事な数字なのか、これを突き詰めていくことをやっていくこと です。 ●そして最後の正確。これは月次決算を経営に活かす、という意味での 正確です。もちろん、本決算に近い精度の高い数字が出ているのが ベストですが、それに時間がかかるのであれば、経営判断を誤らせない ような数字を出すこと、これが月次では重要です。 もちろん、これは計算ミスとかは許されないわけで、あくまで、 データの収集が短時間でどこまでできるのか、というような正確性 ですね。これも、上記の必要な数字の目的と関連してきます。 月次で不要と思われる処理はしない、という選択肢もありますね。 月次決算3Sは、これは経理だけの問題ではないです。 各部門が連携して、月次決算を作り上げていくことが大事であり、 この月次決算3Sは、全社の「合言葉」として取り組んでいくこと ができると強いですね。 各部門の部門別採算なども月次では出しますので、各部門に月次決算 3Sは関係するんだという意識が必要です。 是非、全社で取り組んでいただきたいことです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ビジネス交流会の案内】━━ ■東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部(TMBC) <第20回 3月例会のご案内> ────────────────────────────────── 私どもでは、中小企業経営者、経営幹部の方々を対象に、ビジネス 交流会を毎月行なっています。 次回3月は、年度末の例会として、新年度へ向けたTMBCの説明 そして、各社の会社PRなどを予定しています。 TMBCはどんな会なのか、興味のある方は、TMBC公式サイト をご覧ください。 ⇒ http://www.tmbc.co.jp/ ★本メルマガをお読みの方で、参加希望の方がいらっしゃいましたら 是非、まずはオブザーバーでご参加ください。 ●日 時 : 平成21年3月17日(火) 18:00受付開始 例会18:30~20:15 20:30~22:00 懇親会 ●場 所 : ホテルローズガーデン別館2Fローズルーム http://www.tmbc.co.jp/schedule/schedule.html 丸の内線「西新宿」駅1分 西新宿8-1-3 TEL:03-3360-1533 ●オブザーバー会費:3,000円(会員は年会費に含む) ●懇親会費: 4,000円(同ホテル レストラン・チャオ) ●内 容 : 1.新年度からのTMBCについて 2.会社PR・各社プレゼン 3.名刺交換会 4.懇親会 ●参加申込みこちらへ ⇒ info@tmbc.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━ ■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。 【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━ ■当社&本メルマガのミッション ●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」 ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」 ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業 が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、 財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→ kitaoka@tmcg.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/ 【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp 【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F 【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992 ────────────────────────────────── ※本メルマガの解除は、コチラから ⇒ http://www.tm-tax.com/mm-k.html このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。 ( http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <編集後記> 週末は、熱海に行ってきました。 熱海の山の上のホテルですが、すぐ下に「かんぽの宿」が見えます。 私たちの泊まったところは、結構高いホテルでしたが、かんぽの宿も いいところにありますね。ちょっと外観が汚れていましたが、きれい にすれば、きっといい宿泊施設(今もいいのかも知れませんが)に なるはずです。 やはりあれをひっくるめて、100数億というのは安いのかも知れませ んね...
『実践!社長の財務』(マガジンID:0000119970)
儲かる会社・強い会社・継続する会社になるための財務の知識・考え方を、毎週月曜日配信しています。購読はもちろん無料です!
お申込みは、下のボックスにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。