2008/09/29(第256号)「会計理念経営を、わかってもらうには...」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008/09/29(第256号)━━ ■■ ■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る ■□ ■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!” ■■ http://www.tm-tax.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ9月も終わりに近づき、10月が近くなってきましたね。 この10月からは「中小企業経営承継円滑化法」が施行され、 中小企業の事業承継に、新たな道が開かれることになります。 事業承継がしやすくなります。同族株式の株式の遺留分をなくすこと ができたり、金融支援もあります。でも何と言っても、相続税が80% 猶予される規定が入る、というのが大きいですね。 同族会社で事業承継にお悩みの方、まずはこの「中小企業経営承継 円滑化法」をよく検討してみる必要がありますね。 今後の相続税対策は、まずはこれを検討することから、はじめること になりそうですね。 ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ ■□ 会計理念経営を、わかってもらうには... ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●会計理念経営・・・会計を良くすると、会社が良くなる! ということ で、普段から仕事をしていますが、これを人に伝えていくというのは、 なかなか大変なことですね。 (会計理念経営とは?→ http://www.tm-tax.com/mind/index.html ) 先日も、ある会社で社長に、御社の財務内容が、今どういう状態で、 どこが問題なのか、ということを説明していました。 P/L(損益計算書)はいいのですが、B/S(貸借対照表)が良くない、 儲け方はうまいが、お金の使い方が悪い、というようなお話をしていま した。 財務内容を良くするには、社長のお金、会計に対する考え方を変えて もらわないと...と思いながら、そのことを一生懸命話したのですが、 社長は、ある一点で止まってしまったのですね... ●それは何かと言えば、「貸付金」です。 貸付金で滞っているのが非常に多い、その内容はどうなっているのか? なぜ、こんなに安易に貸付をしてしまうのか、きちんとした金銭消費 貸借契約を作って、利息も取らないといけない...社長の知り合い だからといって安易に貸してはいけない...会社のお金なのだから... というようなお話をしていました。 ただ、これはB/Sの一部のことです。B/Sを良くするための1つ として、貸付金の話をしたのです。 しかし、これは社長には余程インパクトがあったのか、 次の話をしているのに、いきなり「まだ、あの貸付金は残っていた のか?なぜ、報告しないんだ!」と同席している経理の方に、何回も お小言を... 結局、その日の話はB/Sを良くしていこう、という話よりも 「貸付金」がまだこんなにあったのか、という社長の心の引っかかり に終わってしまったのかと思います。 ●もちろん、それに気がついて貸付金の回収が進むことも大事なのですが、 それよりも、せっかくP/Lが良いのだから、財務に対する考え方を もう少し変えていただいて、B/Sを良くする方向に頭を切り替えて もらえれば、もの凄く良い会社になる!と確信しています。 これに気づいていただきたかったのですが、どうも目的は達成できな かったような...気がします。 まあ、時間をかけてやっていけば大丈夫かとは思いますが、 実績もあり、自信もある社長を変えていく、わかってもらうのは 並大抵のことではないですね。 もちろん、私も、実績を上げてきた社長のことを尊敬していますので、 敬意を払いつつ、じっくり時間をかけていこうかなと思います。 「会計理念経営」というのは、社長に理念、信念があってこそ、の ものです。社長に経営の信念がないのに、会計だけ良くすれば、会社 が良くなる...わけがないですからね。 一直線で突っ走ってきて、実績を上げてきた社長にこそ、この 「会計理念経営」というものを、後付でもわかってもらえればと 思っています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【セミナー案内】━━ ■会計をベースにした「高収益企業化」セミナー 講師:「実践!社長の財務」発行者/税理士 北岡 修一 -------------------------------------------------------------------- またまた、「高収益企業化」セミナーをやります。 日頃、このメルマガで話している、強い会社・儲かる会社を作る ための、会計をベースにしたセミナーです。 「会計がわからんで、経営ができるか!」という稲盛和夫氏の言葉 に感銘を受け、それを実践するセミナーをやろうと、何度か開催して きております。 少しずつ内容もグレードアップしてきていますので、 「会計は苦手だが、とても重要だと思っている」中小企業の経営者 の皆様など、是非、ご参加いただければと思います。 会計の難しい技術的な講座ではなく、経営するにあたって会計をどの ように考えればよいのか、数字の見方、活用の仕方は、などを 経営者向けにわかりやすく伝えていきたいと思います。 当日は、無料相談なども承っています。 是非、お待ちしております。 ●日程: 第4回 平成20年10月24日(金) 第5回 平成20年11月20日(木) ●時間: 受付開始 14:30 セミナー 15:00~17:00 ●会場: ホテルローズガーデン新宿 別館2F 丸の内線「西新宿駅」1番出口1分 ●参加費:5,000円(税込み) ★詳細・お申込みは、こちらから↓ → http://www.tm-tax.com/seminar/index.html (HPには11/20が載っていますが、10/24もあります。 その旨ご連絡ください。info@tmcg.co.jp ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━ ■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。 【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━ ■当社&本メルマガのミッション ●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」 ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」 ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業 が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、 財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→ kitaoka@tmcg.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/ 【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp 【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F 【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992 ────────────────────────────────── ※本メルマガの解除は、コチラから ⇒ http://www.tm-tax.com/mm-k.html このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。 ( http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <編集後記> 昨日は、いい気候だったので家族3人自転車で30分くらいかけて、 お昼を食べに行ってきました。(大学生の息子は、当然行きません) 車で行けば10分もかからないところで、普段は車で行くのですが、 たまに自転車で行ってみるのもいいですね。 今までは気が付きませんでしたが、「この道、こんなに坂だったんだ。」 なんてことが気がついたりして、面白いものです。 ただ、この程度で、結構足がパンパンになったりしましたが...
『実践!社長の財務』(マガジンID:0000119970)
儲かる会社・強い会社・継続する会社になるための財務の知識・考え方を、毎週月曜日配信しています。購読はもちろん無料です!
お申込みは、下のボックスにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。